知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)(一般社団法人日本ビール文化研究会)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)

知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798182964
定価:
1,848(本体1,680円+税10%)
仕様:
A5・232ページ
カテゴリ:
家事、料理
キーワード:
#資格その他,#スキルアップ,#趣味,#生活情報
紙の書籍

ビールがもっと好きになる!ビア検公式テキスト

ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎知識から、
おいしく飲むための方法・豆知識まで、
ビールについて楽しく学べる内容になっています。
知識がほんの少し増えるだけで、いつものビールがもっとおいしく、
もっと楽しくなります。
また、ビア検(日本ビール検定)の公式テキストですので、
試験対策としてもお使いいただけます。

ビア検とは
一般社団法人日本ビール文化研究会が、ビールの魅力をより広く知って楽しめるよう、
2012年から実施している人気の検定です。ビールを幅広く知りたい方から、
より専門的に勉強したい方まで、20歳以上の方ならどなたでも受検できます。

目次
Part1 ビールの基本
 Chapter1 ビールとは
 Chapter2 ビールの原料
 Chapter3 ビールの製造工程
Part2 ビールの歴史
 Chapter4 ビールの世界史
 Chapter5 ビールの日本史
 Chapter6  日本の酒税法とビール
  Part3 ビールの文化
 Chapter7 ビール文化と触れ合う場
 Chapter8 ビール文化を支える団体
 Chapter9 ビールの消費動向
 Chapter10 さまざまなビアスタイル
Part4 ビールを味わう
 Chapter11 ビールのおいしさ
 Chapter12 ビールをさらにおいしく
 Chapter13 アルコールと健康

画像01
画像02
画像03

目次
Part1 ビールの基本
 Chapter1 ビールとは
 Chapter2 ビールの原料
 Chapter3 ビールの製造工程
Part2 ビールの歴史
 Chapter4 ビールの世界史
 Chapter5 ビールの日本史
 Chapter6 日本の酒税法とビール
Part3 ビールの文化
 Chapter7 ビール文化と触れ合う場
 Chapter8 ビール文化を支える団体
 Chapter9 ビールの消費動向
 Chapter10 さまざまなビアスタイル
Part4 ビールを味わう
 Chapter11 ビールのおいしさ
 Chapter12 ビールをさらにおいしく
 Chapter13 アルコールと健康

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2024年09月05日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
014
14行目
その組み合わせ星の数ほどあります。
その組み合わせ星の数ほどあります。
1刷 2刷 2024.04.11
040
「主な麦芽の種類」表の1行目
単色麦芽(ベールモルト)
色麦芽(ールモルト)
1刷 2刷 2024.04.30
056
コラム1行目
関わる英語のまとめてみました。
関わる英語まとめてみました。
1刷 2刷 2024.04.18
059
「6 パッケージング工程」の上2行目
大規模な施設
大規模な設備
1刷 2刷 2024.04.22
086
「ビールの日本史」年表の1870年と1884年
スプリング・バレー・ブルワリー
スプリングバレー・ブルワリー
1刷 3刷 2024.08.21
089
見出し「舶来ビールと外国人居留地でのビール醸造開始」の10~11行目
スプリング・バレー・ブルワリー
スプリングバレー・ブルワリー

下記も同様の修正
・同じページの「キリンビール誕生と小規模ビール醸造所」の1行目
・90ページの過去問のQ4
1刷 3刷 2024.08.21
091
「基本のキ」の旗の写真の下
開拓使戦艦徽章
開拓使
1刷 3刷 2024.06.20
094
上から9~10行目
渋沢は取締役会長に就任し、渋沢は取締役会長に就任し、
渋沢は取締役会長に就任し、

2回繰り返しを削除
1刷 2刷 2024.04.11
099
知っトク 1行目
第二次正解大戦
第二次世界大戦
1刷 2刷 2024.05.07
105
見出し「現在のビール市場」4段落目の7行目
スプリング・バレー・ブルワリー
スプリングバレーブルワリー
1刷 3刷 2024.08.21
105
見出し「現在のビール市場」4段落目の11行目
ブリュードッグ・ジャパン
ブリュードッグ・カンパニー・ジャパン
1刷 3刷 2024.08.21
107
画像のキャプションの1行目
大びん(663ml)
大びん(633ml)
1刷 3刷 2024.08.20
116
図の中の2つめ
類製造業者
類製造業者
1刷 2刷 2024.04.12
125
上から8行目
毎年開催されるビールコンテストとしては世界で3番目に長い歴史を持っています。
ビール審査会としては世界で3番目(毎年開催される審査会の中では1番目)に長い歴史を持っています。
1刷 2024.09.05
144
「ケストリッァー・シュヴァルツビア」の説明文
シュパーテンは、1397年創業のドイツの名門醸造所。洋なしやジャスミンを思わせる香りと、麦芽の甘味がバランス良く広がるビール。
ケストリッツァーはドイツ東部ライプツィヒ南東のバート・ケストリッツ村で1543年に創業した黒ビール醸造会社。味わいは上品で軽快。
1刷 2刷 2024.04.30
144
「メルツェン」の1~2行目
メルツェンとも呼ばれます。
メルツェンと呼ばれます。
1刷 3刷 2024.08.22
146
「ボック」4行目
アルコール度数は6.5~7.5%で
アルコール度数は6.3~7.5%で
1刷 3刷 2024.06.11
149
「IPA/イングリッシュスタイルIPA」の「銘柄例」の1つめ
ブリュードッグ パンクIPA、
(削除)
1刷 2刷 2024.06.03
152
「バーレイワイン」の「銘柄例」の2つめ
、ヤッホーブルーイング ハレの日仙人
(削除)
1刷 2刷 2024.07.30
159
「スペシャルビール/ベルジャン・スペシャリティエール」の「銘柄例」の2つめ
グーデンカルロス
グーデンカロル
1刷 2刷 2024.06.03
164
「ジューシーorヘイジーIPA/ニューイングランドIPA」の5行目
アルコール度数は4.4~5.4%。
アルコール度数は6.3~7.5%。
1刷 2刷 2024.06.03
166
リード文、下から2行目
(ロッケン)
(ロッン)
1刷 2刷 2024.06.03
172
「ビールの香りと味(香味)の評価」の2行目
口に含んで、行内に感じる香り。
口に含んで、内に感じる香り。
1刷 2刷 2024.04.18
195
コラム3行目
ビールスタンド重冨 
ビールスタンド重
1刷 2刷 2024.04.22
200
過去問Q20の選択肢
(2)シュタンゲと呼ばれる
(3)シュタンゲと呼ばれる
1刷 3刷 2024.07.30
201
「知っトク」1つ目の「●」
●2度目
●1度目
1刷 3刷 2024.08.19
207
表「アルコール血中濃度と酔いの状態」 「泥酔期」の「酔いの状態」
言語がめちゃめゃになる
言語がめちゃめちゃになる
1刷 3刷 2024.08.19
225
索引「ス」の下から3行目
スプリング・バレー・ブルワリー
スプリングバレー・ブルワリー
1刷 3刷 2024.08.21