今泉 良一 著
「ピアノが弾けないので肩身が狭い……」
「発表会などが近づくと、プレッシャーを感じてつらい……」
「音楽あそびのバリエーションが少ない……」
保育の現場において、ピアノは欠かせない存在です。けれども、ピアノが弾けない、苦手意識を持っている保育者は少なくありません。
そこで本書では、ピアノに苦手意識を持つ保育者のために、保育の現場において必要となる最低限のピアノ技術を、基礎の基礎から解説!
楽譜の読み方から、発表会への備え方までを、イラストや動画などを交えながら、やさしく紹介します。
新人保育士さんから、学び直したいベテラン、これから保育士を目指す方まで、ピアノに悩むすべての保育士におすすめの一冊です!
【書籍の概要】
・初歩の初歩から、順を追ってやさしく解説!
・著者は保育の現場経験者!
・躓きやすいポイントを、QRコードから動画で確認できる!
【書籍の概要】
■PART1 「音楽表現」について考えよう!
自分の苦手ポイントを知ろう / 園の方針を理解しよう / 「音楽の3要素」を知ろう など
■PART2 楽譜を読めるようになろう!
五線譜を読んでみよう / 黒鍵に慣れよう / 調号を読もう など
■PART3 練習しよう!
指づかいを身につけよう / 弾きながら歌ってみよう / 両手で弾いてみよう など
■PART4 表現力を磨こう!
ペダルを使ってみよう / 移調してみよう / 効果音で遊ぼう など
■PART5 音楽で遊ぼう!
おうたの発表会に備えよう / 手あそびをしてみよう / 合奏(楽器遊び)の手順 など
■PART6 保育者として大切にしたいこと
「表現」について考えよう / 「総合的な保育」活動とは? / 保護者とのかかわり など
PART1 「音楽表現」について考えよう!
保育と音楽について考えてみよう/自分の苦手ポイントを知ろう/ピアノ伴奏の良いところを知ろう/園の方針を理解しよう/「音楽の三要素」を知ろう/うたを歌うのはどうして?/楽器の面白さを知ろう/練習する理由を考えよう
PART2 楽譜を読めるようになろう!
五線譜を読んでみよう/ト音記号で譜読みしてみよう/ヘ音記号で譜読みしてみよう/黒鍵に慣れよう音符の長さを知ろう/拍子を理解しよう/テンポを理解しよう/長調と短調を知ろう/調号を読もう/楽譜にあるいろいろな記号/使いやすい楽譜を知ろう/「コード」や「和音」って何?
PART3 練習しよう!
楽譜にメモしよう/弾きやすい姿勢をつくろう/指のフォームを覚えよう指使いを身につけよう/苦手な箇所をマーキングしよう/弾きながら歌ってみよう/両手で弾いてみよう/構成ごとに練習しよう/1 曲通して弾いてみよう
PART4 表現力を磨こう!
ペダルを使ってみよう/いろいろな奏法を試してみよう/いろいろな奏法を試してみよう/移調してみよう/効果音で遊ぼう/曲をアレンジしてみよう/伴奏をアレンジしてみよう/こんなとき、どうする?(1)/こんなとき、どうする?(2)/こんなとき、どうする?(3)
PART5 音楽で遊ぼう!
おうたの発表会に備えよう(1)/おうたの発表会に備えよう(2)/手あそびをしてみよう/手あそびを作ってみよう/合奏(楽器遊び)指導の前に/合奏の意義を知ろう/合奏の手順 (1)/合奏の手順(2)/合奏のあれこれ/合奏曲を弾いてみよう (1)/合奏曲を弾いてみよう(2)
PART6 保育者として大切にしたいこと
「表現」について考えよう/表現の芽生えと、大切にしたいこと/「総合的な保育」活動とは?/「練習ノート」を作ろう/保護者とのかかわり/保育のやりがいって、なんだろう?
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。