DXを成功に導くマスターデータマネジメント データ資産を管理する実践的な知識とプロセス43 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. DXを成功に導くマスターデータマネジメント データ資産を管理する実践的な知識とプロセス43

DXを成功に導くマスターデータマネジメント データ資産を管理する実践的な知識とプロセス43



形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798185606
価格:
2,420(本体2,200円+税10%)
カテゴリ:
経営・マーケティング
キーワード:
#経営,#起業・開業,#人材・組織,#ビジネス教養
電子書籍

DX担当者の必携書!データを資産として活用し、育てるために必要なこととは?

本書は、データ活用に欠かせないマスターデータマネジメントについて述べています。

データ活用基盤の構築やシステム再構築では、業務横断で活用する共通マスターの設計が必ず求められます。その共通マスターにもシステム開発が伴いますが、その際、業務部門が主体となって業務要件定義を行う必要があります。

しかも全業務部門と調整・交渉をしながら業務要件を固めていく必要があるため、合意形成が非常に難しくなります。一方、IT人材不足を背景に進む「内製化」の波が、この業務に携わる社員の育成を難しくしています。

そこで本書では、内製化を前提に共通マスターをきちんと設計し、マネジメントできるようになるための実践的な方法を紹介しています。

DXを推進・成功させるために多くの企業を支援してきた専門家がそのノウハウを惜しみなく提供し、「データ駆動型経営」を絵に描いた餅にしないためにはどうすればいいのか、現場の担当者向けに「実現できる内容」で詳しく説明しています。

著者は、10年前からデータマネジメントの普及に携わってきたデータ総研の伊藤洋一氏。企業がDXやデータ活用に失敗する理由にも触れながら、実務に役立つ成功法則を紹介しています。

【本書の想定読者】
・マスターデータの業務要件を決める業務部門の責任者
・マスターデータを設計するIT部門のエンジニア
・マスターデータマネジメントの組織を立ち上げて推進するリーダー

【目次】
第1章 なぜ、今、MDMが必要なのか
第2章 MDMの概観を掴む
第3章 共通認識構築のメカニズム
第4章 MDM基盤構築
第5章 MDMの組織作り
第6章 MDMの教育作り

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

画像01
画像02
画像03
画像04
目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2024年03月22日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 151
図4.9.2
次の図に差し替えます。

【ポイント1】は右の「KEY」(ASISの「KEY」)も指します。
【ポイント5】移行対象を指します。
2024.03.22
1刷 168
下から5行目
図5.2.2は
図5.2.1は
2024.03.05
1刷 186
図5.5.6
次の図に差し替えます。

[エリア]から[店舗]に向けて矢印が入ります。
2024.03.22
1刷 200
図6.1.1のキャプション
図6.1.1 トレーニングゴールの例(次ページに続く)
図6.1.1 学習目標の例(次ページに続く)
2024.03.22
1刷 201
図6.1.1のキャプション
図6.1.1 トレーニングゴールの例(の続き)
図6.1.1 学習目標の例(の続き)
2024.03.22