大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。
発達障害の人には、「同時並行作業力が弱い」「段取りが取れない」「ケアレスミスをする」「コミュニケーションが苦手」といった特徴があり、これらが日々のあらゆる場面で障壁となっています。
本書では、そうした症状に悩む人のために、「仕事」「人間関係」「生活」「お金」に関する具体的な解決方法に焦点を絞って解説しています。 本書で紹介する解決法は、スマホアプリを使ったものや100円ショップのアイテムでできるものなど、ちょっとした工夫で実践できるものばかりです。
【本書の特長】
・発達障害の特徴に苦しむ人のための仕事や生活の悩みを解決するアイデアを紹介する本
・発達障害の特徴をカバーするアイデアが満載で生きづらさが解消できる
・発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説
・PCスキルやちょっとした工夫など、解決方法に多くのページを割いている
※本書は、既刊『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本』を1冊に合本し、加筆修正したものです。
【本書の構成】(抜粋)
第1部 仕事編
第1章 「先延ばし癖」を何とかしたい
第2章 「段取りができない」を何とかしたい
第3章 「ケアレスミス」が多いのを何とかしたい
第4章 「物忘れ」が多いのを何とかしたい
第2部 人間関係編
第6章 第一印象で良く思われたい
第7章 指示受けがうまくできないのを何とかしたい
第8章 コミュニケーションのビジネスマナーがわからない
第9章 報連相がうまくできるようになりたい
第3部 生活編
第12章 発達障害は生活障害
第13章 「時間管理ができない」を何とかしたい
第14章 「片付けられない」のを何とかしたい
第4部 お金編
第16章 発達障害と金銭の関係
第17章 稼ぐときの「困った」を解決したい
第18章 使うときの「困った」を解決したい
第19章 貯めるときの「困った」を解決したい
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
発達障害の方が仕事や生活で直面するさまざまな悩みの事例をあげます。
どのような原因で事例のような特性が出るかを、医学的にアプローチします。
現場の人が仕事や生活に対応するために編み出した解決法を紹介します。
発達障害支援の場で生み出されたやり方を丁寧に説明します。
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。