マシュー・ウィルソン 原著
北本 聖月 翻訳
●シンボルは、美術を理解するための手がかり
「なぜ、ゴッホは何度も向日葵を描いたのでしょう?」
「西洋美術でたびたび竜が出てくる理由をご存じでしょうか?」
シンボルの知識があれば、これらの質問に答えることができるでしょう。
シンボルは、美術作品を読み解くための「手がかり」なのです。
●地域や時代によって意味を変えるシンボル
例えば、「蓮が出てくる美術作品は?」と聞かれた際に、モネの《睡蓮》という西洋絵画を思い浮かべる人もいれば、アンコールワットや仏像などの東洋美術を想像する人もいるでしょう。
このように、同じシンボルでも色々な国の様々な作品に登場することがあります。
そして、シンボルは地域や時代によって、意味を変えることがあるのです。
●古今東西、沢山の美術作品がフルカラーで味わえる!
ヨーロッパはもちろん、インド、日本、中央アジア、エジプト、メキシコなど、古今東西いろいろな国の美術作品をフルカラーで掲載。
さまざまな作品によく出てくる48個のシンボルを、実際の作品と共に解説します。
複雑に感じるシンボルも、歴史やその背景とともに味わえば、楽しく知ることができます。
「美術作品をもっと味わいたい!」「作品が理解できなくて、もどかしい」と思ったことがある、あなたのための1冊です。
【本書で解説するシンボル】
馬/ハヤブサ/天秤/竜/鷲/月桂冠/一対の柱/不死鳥/象と城/雄牛/洋梨/ライオン/光輪/蝶/ナツメヤシ/車輪/ハト/百合/蓮/卵/ウサギ/ゴシキヒワ/虹/ブドウ/鏡/髑髏/フクロウ/猫/プロビデンスの目/キツネ/大鎌/迷宮/蛇/ケシ/鉤十字/シャボン玉/ウロボロス/噴水/クジャク/魚/ユニコーン/薔薇/蘭/犬/オウム/向日葵/カーネーション/真珠
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
(翔泳社)
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。