独習 C 改訂版(ハーバート・シルト SE編集部 SE編集部 柏原 正三)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 独習 C 改訂版

独習 C 改訂版


翻訳
原著
監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784881357002
定価:
3,520(本体3,200円+税10%)
仕様:
B5変・480ページ
シリーズ:
独習
ロングセラー「独習C」の改訂版で,ANSI Cに対応しています.自習により,C言語を基礎から学んでマスターしたい方にお薦めします.一度にひとつのテーマだけを学習する方式で,各テーマについて,まず解説があり,用例で使い方を確認し,練習問題で理解を確認してから次のテーマに移ります.さらに,章ごとに,はじめに,それまでの章の内容について復習テストを行い,その章のいくつかのテーマを学習した後,章全体の理解を確認するテストを行い,最後に以前の章も含めた理解を試す総合テストを行います.ひとつひとつ理解を固めながら学習を進める方式により,効果的かつ確実にC言語を身につけることができます.
目次の登録はありません。

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2002年01月24日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日

付録CD apdC\ans015.c 9行目
printf("加算は0,乗算は1を入力してください: ");
printf("加算は0,減算は1を入力してください: ");
1刷 10刷 2001.02.16
014
12行目
%1fを使用してください.
%lfを使用してください.
1刷 2刷 2001.02.16
014
13行目
double型に%1fを使用する点を除けば,
double型に%lfを使用する点を除けば,
1刷 2刷 2001.02.16
015
下から4行目
int answer
int answer;
1刷 5刷 2001.02.16
023
「練習問題」の最後
(なし)
3. 例1のプログラムからプロトタイプを削除して,コンパイルしなさい.
1刷 2刷 2001.02.16
064
「例」3.のコード1行目
printf("続けますか? (Y/N : ");
printf("続けますか? Y/N : ");
1刷 10刷 2001.02.16
073
「練習問題」2.
3.3節の例3に示した方法で
3.4節の例2に示した方法で
1刷 10刷 2001.02.16
088
下から7行目
3. 次のforループか正しいかどうか考えなさい.charch;
3. 次のforループが正しいかどうか考えなさい.char ch;
1刷 8刷 2001.02.16
095
例1のサンプルプログラム
<プログラム全体を差し替えてください>
#include <stdio.h>

int main(void)
{
  unsigned u;
  long l;
  short s;

  printf("unsigned の値を入力してください: ");
  scanf("%u", &u);
  printf("long の値を入力してください: ");
  scanf("%ld", &l);
  printf("short の値を入力してください: ");
  scanf("%hd", &s);

  printf("%u %ld %hd\n", u, l, s);

  return 0;
}
1刷 10刷 2001.02.16
110
下から10行目
ELSE IF オペランドがlong doubleなら
ELSE IF オペランドがdoubleなら
1刷 3刷 2001.02.16
117
この章の理解度チェック 7.
この問題では、次の式に従って数列を作成します。 (「次の式」が抜けていました)
この問題では、次の式に従って数列を作成します。
次の数値 = (前の数値*1468) % 467
1刷 14刷 2002.01.24
120/443
前章の理解度チェック 4.解答
(質問後半部分の解答に該当するプログラムが抜けていました)
#include "stdio.h"
#include "math.h"

main()
{
  int i;

  for(i=1; i<11; i++)
    printf("%f\n", sqrt((double) i));
}
1刷 14刷 2002.01.24
122
6
配列sqrsに1から10までの平方根を格納し,
配列sqrsに1から10までの平方値を格納し,
1刷 6刷 2001.02.16
125
11
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
1刷 6刷 2001.02.16
128
9行目
stlen()
strlen()
1刷 10刷 2001.02.16
135
「5.4 配列を初期化する」の7行目
次の例では,5つの要素の整数配列を1から5の数字の平方根で初期化しています.
次の例では,5つの要素の整数配列を1から5の数字の平方値で初期化しています.
1刷 8刷 2001.02.16
137
「例」1.
...,各列の最初の要素にはネットワークの...
...,各行の最初の要素にはネットワークの...
1刷 10刷 2001.02.16
149
「例」の3行上
ヌル値()のポインタは使用われず,
ヌル値()のポインタは使われず,
1刷 10刷 2001.02.16
149
下から3行目
pはqの直前にメモリアドレス100に
pはqの直前のメモリアドレス100に
1刷 4刷 2001.02.16
170
下から3行目
listing 54
 (削除)
1刷 6刷 2001.02.16
175
関数プロトタイプの一般形式
型 関数名(型 仮引数名1),
型 関数名(型 仮引数名1,
1刷 10刷 2001.02.16
178
2行目
仮引数を指定しないその関数への呼び出しはすべてエラーになります.
仮引数を指定したその関数への呼び出しはすべてエラーになります.
1刷 10刷 2001.02.16
178
下から2行目
定義とそのプログラムの両方で
定義とそのプロトタイプの両方で
1刷 10刷 2001.02.16
194
7行目
atof()は,その文字列の引数に該当するdougle型の値を返し,
atof()は,その文字列の引数に該当するdouble型の値を返し,
1刷 8刷 2001.02.16
207
1行目
ヘッダファイルSTIDO.H
ヘッダファイルSTDIO.H
1刷 4刷 2001.02.16
222
下から6行目
printf("アルファベットを入力してください.\n);
printf("アルファベットを入力してください.\n");
1刷 6刷 2001.02.16
230
表9-1「モード」の列
r+
r+b
1刷 6刷 2001.02.16
244
例1.&nbsp;
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include "string.h"
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h>
1刷 8刷 2001.02.16
247
最終行
数値以下
数値未満
1刷 10刷 2001.02.16
252
例2.&nbsp;下から6行目
/* write the entire array in one step */
/* 配列全体を一度に書き出す */
1刷 8刷 2001.02.16
253
練習問題2
次にVALUESからその個数の値を読み込んで,平均値を計算して表示するプログラム
次にVALUESに入っている値を読み込んで,その値を表示するプログラム
1刷 10刷 2001.02.16
260
例4.&nbsp;
次のプログラムは,MYSELF.TXTという名前のファイルをYOUSELF.TXTという名前に変更します.
次のプログラムは,myfile.txt という名前のファイルを yourfile.txt という名前に変更します.
1刷 6刷 2001.02.16
274
下から6行目
menu(void)
int menu(void)
1刷 4刷 2001.02.16
277
2
/* カウントを書き込む */
/* カウントを読み込む */
1刷 6刷 2001.02.16
287
12行目
menu(void)
int menu(void)
1刷 4刷 2001.02.16
295
図10-2
(左から)C[0]、C[0]
(左から)C[0]、C[1]
1刷 10刷 2001.02.16
309
下から3行目
関数が最初に呼び出されたときにだけ多くの行うような場合に使用します.
関数が最初に呼び出されたときにだけ行うような場合に使用します.
1刷 10刷 2001.02.16
315
例4.
for(;;) { /* watch value of u */
for(;;) { /* u の値を見る */
1刷 4刷 2001.02.16
324
例4の説明の最後の行の32768のバイナリ表記
10000000
1000000000000000
1刷 10刷 2001.02.16
333
5-6
i のインクリメントと,j のデクリメントを行う
i と j のインクリメントを行う
1刷 6刷 2001.02.16
415
「解説」の5行目
compareのが指す関数は,
compareが指す関数は,
1刷 2刷 2001.02.16
435
「第2章の解答 3.」
たとえば,ヘッダファイルSTDIOI.Hを含めるには次のように記述します.
たとえば,ヘッダファイルSTDIO.Hを含めるには次のように記述します.
1刷 8刷 2001.02.16
440
下から5~4行目、4.2の練習問題1.の解答
ある関数を呼び出してから再度その関数を呼び出すまでは,その値を保持することができます.
ある関数を呼び出してから再度その関数を呼び出すまで,その値を保持することはできません.
1刷 10刷 2001.02.16
442
上から6行目、この章の理解度チェックの5の解答
整数だけを表します.
正数だけを表します.
1刷 10刷 2001.02.16
446
第7章の解答、前章の理解度チェック、3.
その先頭にポインタpを代入しているからです.
その先頭へのポインタpを代入しているからです.
1刷 10刷 2001.02.16
456
下から4行目
count = done ? 0:10;
count = done ? 0:100;
1刷 4刷 2001.02.16
69
本文5行目(例2.解説の2行目)
その数から0までをカウントダウンします。
その数から1までをカウントダウンします。
1刷 13刷 2001.09.06
78
本文下から2行目(例2.解説の1行目)
次のプログラムは1から5までの数字を
次のプログラムは0から5までの数字を
1刷 13刷 2001.09.06
263
7
TEST >INPUT
TEST < INPUT
2刷 13刷 2001.11.06
435
この章の理解度チェック 5. -a.
変数名にダッシュ(_)は使用できません
変数名にダッシュ(-)は使用できません
12刷 13刷 2001.06.12