Visual C++ ③ はじめてのMFCプログラミング(山本 信雄)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. Visual C++ ③ はじめてのMFCプログラミング

Visual C++ ③ はじめてのMFCプログラミング


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784881358238
定価:
3,080(本体2,800円+税10%)
仕様:
B5変・368ページ

好評のプログラミング学習シリーズVisual C++
待望の第3弾! MFCがわかれば、立派なVC++プログラマ!

3段階で体系的に学ぶWindowsプログラミングの知識と実践
1 はじめてのWindowsプログラミング
2 はじめてのオブジェクト指向プログラミング
3 はじめてのMFCプログラミング

プログラミング学習シリーズ『Visual C++』第3部の本書では、Visual C++が提供するクラスライブラリMFCを使って、効率的にWindowsプログラムを作成する方法を学習します。各章の実習課題としてサンプルプログラムを数多く作成し、MFCを使ったプログラミングスタイルや、MFCが提供するクラスの種類と機能をマスターできます。本書のシリーズ3部作の学習を完了すれば、皆さんは立派なVC++プログラマです。別冊解答集付き。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2001年10月22日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
XI
VC++5.0で空のWin32 Applicationのプロジェクトが作成される件について
追記
本書は、技術的な内容では、出来る限りVC++のバージョンに依存しないようにしたつもりですが、画面や手順では、VC++6.0を使っております。VC++5.0をお使いの方で空のWin32 Applicationのプロジェクトが作成されたら、本書に示したソースファイル(.cpp)とヘッダーファイル(.h)を追加してプロジェクトを構築してください。
1刷 2001.02.16
013
☆3行目
リスト1-2のCMyAppViewクラスのメンバ関数となっているOnDrawは、CMyAppViewクラスで仮想関数となっているOnDraw関数をオーバーライド(上書き)したものです。
リスト1-2のCMyAppViewクラスのメンバ関数となっているOnDrawは、CViewクラスで仮想関数となっているOnDraw関数をオーバーライド(上書き)したものです。
1刷 2001.02.16
033
【手順18】の4-5行目
ワークスペースファイル(.dspファイル) 
ワークスペースファイル(.dswファイル)
1刷 2001.02.16
039
★【手順3】の9行目と11行目
CFisrtViewApp
CFirstAppView
1刷 2001.02.16
042
4行目
書式の%S、%M、および%Sは、
書式の%H、%M、および%Sは、
1刷 2001.02.16
119
表3-9の1行目
メンバ関数
定数
1刷 2001.02.16
143
14行目
cs="<HTML><IMG SRC=" + cf->GetFilePath() + "></HTML>";
cs="<HTML><IMG SRC=\"" + cf->GetFilePath() + "\"></HTML>";
1刷 4刷 2001.10.22
212
★11行目
CJushoView.h
JushoView.h
1刷 2001.02.16
224
★7行目
CMoveView.h
MoveView.h
1刷 2001.02.16
243
★6行目
CToolBarクラスのオブジェクトm_wndStatusBar
CToolBarクラスのオブジェクトm_wndToolBar
1刷 2001.02.16
243
★7行目
CStatusBarクラスのオブジェクm_wndToolBar
CStatusBarクラスのオブジェクトm_wndStatusBar
1刷 2001.02.16
254
★リスト6-11の12行目
cmf=(CMainFrame*)GetParent();
cmf=(CMainFrame*)GetParentFrame();
1刷 2001.02.16
282
★表7-2
クラス名
メッセージ
1刷 2001.02.16
282
★表7-2
基本クラス名
メッセージハンドラ
1刷 2001.02.16
292
★【手順4】の1行目と4行目
「絵の色(&)...」
「絵の色(&C)...」
1刷 2001.02.16
304
★リスト7-21の22行目
if (m_AirCon==TRUE)
if (m_CarNav==TRUE)
1刷 2001.02.16
310
★「この章を学習すると以下の知識をマスターできます」以下
・AppWizardを使って、アプリケーションに印刷および印刷プレビュー機能を追加する方法がわかる。
この文章が重複しております。
1刷 2001.02.16
319
★表8-2のm_bDirectの機能
~直接印刷されたかどうかを取得する
~直接印刷されるかどうかを取得する
1刷 2001.02.16
319
★表8-3の1行目
メンバ変数
メンバ関数
1刷 2001.02.16
349
★索引 CSizeクラス
92,125,275
125,275
1刷 2001.02.16
350
★索引 Initlnstance関数
76,174
174
1刷 2001.02.16
350
★索引 LineTo関数
69,114,284
115,284
1刷 2001.02.16
350
★索引 OnInitialUpdate関数
68,83,90
72,87,94
1刷 2001.02.16

感想・レビュー

Luo Yang さん

2011-06-10

3巻構成でMFCを学ぶ本の3巻。やっとMFCがまともに登場します。解説の内容としては1巻、2巻と同様丁寧で、読めない部分はありません。ただ、今MFCをやって楽しいかというと、……楽しくは、ないですね。

pragma さん

2007-09-25

Visual C++ 6.0 によるプログラミング学習シリーズ 3部作の構成からなる最後の第3部で、 待ちに待ったMFCの学習です。 MFCを使ったプログラミングスタイルやMFCが提供する クラスの種類と機能をマスターできます。 AppWizard等を使うことによって、ソースを自動生成でき、 素早くコーディングできるのは分かるのですが、 自動生成された部分の意味が分らないと問題が起きた時の 対処方法が分らない。 この部分については触れていないので注意してください。