MOUS教科書 Word 2000 一般試験(オフィスウィンカル)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. MOUS教科書 Word 2000 一般試験

MOUS教科書 Word 2000 一般試験


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784881359167
定価:
2,178(本体1,980円+税10%)
仕様:
A5・448ページ
カテゴリ:
ビジネス入門
Office 2000 対応試験 マイクロソフト公認コースウェア

教科書と問題集(問題数500問以上掲載)
ひとつになった!“最強”の教材がついに登場!!

POWER UP!

(1)MOUS 試験体験プログラム(成績分析機能付き)収録!
(2)模擬試験プログラム(4題×40問)収録!
(3)もちろん、本書掲載の全サンプルファイル収録!

試験に出るスキルとタスクを完全網羅。解いて解いて解きまくる!
問題をすべて解ければ、試験対策はこれ1冊で万全!

MOUSはワールドワイドな認定資格。世界共通のブランドです。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2003年03月17日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
045
本文1、3、5、7、10行目
[標準]ツールバー
[書式設定]ツールバー
2刷 2001.02.15
108
演習問題(2) Q3 1行目
「集まれBusinessman!」
「集まれBusinessman!!」
4刷 2001.03.02
108
演習問題(2) Q6
12行目「Wincol P.C.倶楽部」の文字列を、~
12行目「Wincol P.C.倶楽部」の行を、~
12刷 2002.11.19
109
A1 9行目
[(西暦)/(月)/(日)]
[(西暦)年○月○日]
2刷 2001.02.15
111
演習問題(3) Q1
「平成○年○月」の形式で
「平成○年○月○日」の形式で
6刷 2001.09.26
111
演習問題(3) Q4 1行目 
「貴社FTPアカウントを教えてください」
「貴社FTPアカウントを教えてください。」
4刷 2001.03.02
112
A1 8行目
[平成○年○月]
[平成○年○月○日]
2刷 2001.02.15
119
練習問題 Q1及び答えと解説 A1 3行目
「平成12年 3月15日」
「平成12年 7月15日」
6刷 2001.09.12
130
練習問題 Q3
「0.5行に設定しなさい。」
「0.5行に設定して元に戻しなさい。」
4刷 2001.03.02
130
答えと解説 A3 4行目~5行目
段落前の行間隔が0.5行になります。
[元に戻す]ボタンで設定を戻します。
4刷 2001.03.02
132
メニューバーの図
[書式]メニュー
[罫線]メニュー
12刷 2002.07.26
135
練習問題 Q2、A2
Q2 「影付き」、「実線」、「3pt」の段落罫線を設定しなさい。 A2 [実線]に、[線の太さ]を
Q2 「影付き」、「実線」、色は「自動」、「3pt」の段落罫線を設定しなさい。 A2 [実線]に、[色]を[自動]に、[線の太さ]を
6刷 2001.09.12
140
手順6 1行目
18行目から22行目
20行目から24行目
6刷 2001.09.12
141
練習問題 Q1 2行目
「140mm」
「142mm」
4刷 2001.03.02
141
練習問題 Q2
1文字分に設定しなさい。
1目盛り分に設定しなさい。
4刷 2001.03.02
141
練習問題 Q3 3行目
(文末に加筆)
設定後、元に戻すこと。
4刷 2001.03.02
169
演習問題(3) 解説 A11 加筆
(末尾に加筆)
[OK]ボタンをクリックします。
6刷 2001.10.16
233
演習問題(1)解説 A2 1行目
21行目の行末に
22行目の行頭に
4刷 2001.03.02
233
演習問題(1)解説 A7 9行目
~クリックします。[ヘッダーとフッター]ツールバーの~
~クリックします。同様に、2ページ目の番号書式も変更します。[ヘッダーとフッター]ツールバーの~
4刷 2001.03.02
238、239
演習問題(3)のQ4、演習問題(3)解説のA4
Q4、A4:18行目
Q4、A4:19行目
4刷 2001.03.02
261
練習問題 Q1 1行目
「社内研修のお知らせ」
「社員研修のお知らせ」
4刷 2001.03.02
271
答えと解説 上から8行目
「社内文書」
「社内メモ」
12刷 2002.08.07
297
4行目~6行目
~[カラフル3]を選択します。[書式を設定する対象]の[1列目]チェックボックスをオフにして、[OK]ボタンをクリックします。
~[カラフル3]を選択し[OK]ボタンをクリックします。
4刷 2001.03.20
301
答えと解説 A3
~マウスポインタがA2の図のようになったら~
~マウスポインタが黒の矢印になったら~
12刷 2002.11.19
305
手順1 2行目
「名前」
「氏名」
2刷 2001.03.02
318
演習問題(1) Q6 該当分削除、番号修正
Q6 1行目のフォントの色を「青」にし、「中央揃え」にしなさい。
Q6 (該当文章削除) この修正にともない、以降のQ7をQ6に、Q8をQ7、Q9をQ8に繰り上げ
6刷 2001.09.12
318
演習問題(1) Q9 加筆
Q9(新規に加筆)
Q9 1列目のフォントの色を「青」にしなさい。
6刷 2001.10.16
318、320
演習問題(1) Q10、解説 A10
Q10、A10 2行目から4行目までの
Q10、A10 1行目から4行目までの
6刷 2001.10.16
319、320
演習問題(1)解説 A6~A9 番号修正
A6 1列目を行単位で範囲選択し、[書式設定]ツールバーの[フォントの色]ボタンで[青]に設定します。範囲選択が解除されていないことを確認し、[書式設定]ツールバーの[中央揃え]ボタンをクリックします。
(P320へ移動)A9 1列目を列単位で範囲選択し、[書式設定]ツールバーの[フォントの色]ボタンで[青]に設定します。 この修正にともない、以降のA7をA6に、A8をA7、A9をA8に繰り上げ
6刷 2001.09.12
320
演習問題(1)解説 A10
2行目から
1行目から
6刷 2001.10.16
321
演習問題(2) Q7
1行目2、4列、3行目1、3列~
1行目2、4列、2行目1、3列~
9刷 2002.08.12
321、322
演習問題(2) Q8、解説 A8 4行目
Q8「DFP特大ゴシック」、 A8 [DFP特大ゴシック]
Q8 任意のフォントに変更し、 A8 任意のフォント
6刷 2001.09.12
324
演習問題(3) Q5 1行目
1列目「22mm」、2列目「18mm」、3列目「12mm」、4列目「20mm」
1列目「59.4mm」、2列目「27.9mm」、3列目「18.6mm」、4列目「31mm」
4刷 2001.03.02
325
演習問題(3)解説 A5 6~10 行目
[表のプロパティ]ダイアログボックスで[列]タブを選択し、[幅を指定する]チェックボックスがオンの状態で「59.4」と入力します。
[表のプロパティ]ダイアログボックスで[表]タブを選択し、[幅を指定する]チェックボックスをオフにします。続いて[列]タブを選択し、[幅を指定する]チェックボックスがオンの状態で「59.4」と入力します。
10刷 2002.05.07
344
Q3 上から4行目
吹き出しのフォントサイズを「14pt」に変更しなさい。
吹き出しのフォントサイズを「16pt」に変更しなさい。
6刷 2001.08.28
352
模擬問題(1) Q10
4行目以降の段落に「字下げインデント」を設定しなさい。
4行目以降の段落を「3.2mm」の「字下げインデント」に設定しなさい。
4刷 2001.03.02
355
模擬問題(1)解説 A10
4行目以降をまとめて範囲選択して[Ctrl]+[T]キーを押します。
4行目以降をまとめて範囲選択し、[書式]メニュー→[段落]を選択します。[インデントと行間隔]タブの[インデント]グループ内の[最初の行]は[字下げ]を選択し、[幅]は「3.2」と入力して[OK]ボタンをクリックします。
4刷 2001.03.02
360
Q32
~1ページ目にはページ番号が表示されないようにすること。
~1ページ目にはページ番号が表示されないようにしてヘッダーは元の表示に戻すこと。
4刷 2001.03.20
365
A32末尾に追加
(末尾に追加)
1ページ目のヘッダーに切り替え「セミナー便り」と入力します。
4刷 2001.03.20
380
模擬問題(5) Q6
文章中の青い文字の部分を、
13行目から27行目までを範囲選択し、
6刷 2001.09.12
382
模擬問題(5) 解説 A6 1行目
青い文字の部分
13行目から27行目まで
6刷 2001.09.12
384
模擬問題(5) 解説 A31 3行目
2回クリックします。
3回クリックします。
6刷 2001.09.12
385
完成図(アウトライン表示)
P.384 A33の解説内容が完成図に反映されていませんでした。
正しくはこちらです。

付録CD-ROMの「アウトライン入力練習完成.doc」も同様です。
12刷 2002.10.03
73
練習問題 Q5
1行目「オフィスウィンカル通信の文字列を、書式なしのテキストとして20行目に移動させなさい。
1行目を切り取り、書式なしのテキストとして20行目に貼り付けなさい。
6刷 2001.09.12
74
答えと解説 A5 1行目
1行目の「オフィスウィンカル通信」を文字のみ選択し、
1行目を範囲選択し、
6刷 2001.09.12
80
練習問題 Q1 2行目
フォントサイズを24ptに変更しなさい。
変更しなさい。
3刷 2001.03.02
81
答えと解説 A1 4行目~6行目
範囲選択されたままの状態で~選択して変更します。
(該当文章削除)
3刷 2001.03.02
90
練習問題 Q5 番号修正
Q5
Q6
6刷 2001.09.12
90
練習問題 Q5 加筆
(新規に加筆)
12行目の「旅行会は~変更になりました。」の一文を「旅行会は、香港ではなくバンコクに変更しました」に上書きで変更しなさい。
6刷 2001.09.12
91
答えと解説 A5 番号修正
A5
A6
6刷 2001.09.12
91
答えと解説 A5 加筆
(新規に加筆)
12行目の「旅行会は~変更になりました。」の一文を範囲選択し、「旅行会は、香港ではなくバンコクに変更しました」と入力します。
6刷 2001.09.12
108
演習問題(2) Q1
…今日の日付を「西暦/月/日」の形式で…
…今日の日付を「(西暦)/○月/○日」の形式で…
1刷 10刷 2003.03.17