「ソフトウェアの20世紀」~ヒトとコンピュータの対話の歴史(長谷川 裕行)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 「ソフトウェアの20世紀」~ヒトとコンピュータの対話の歴史

「ソフトウェアの20世紀」~ヒトとコンピュータの対話の歴史


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784881359488
定価:
2,640(本体2,400円+税10%)
仕様:
B5変・320ページ

コンピューターとヒトの関係は
どこから始まって、どこへ行くのだろう?

20世紀のちょうど半ばあたりに登場したコンピュータは、この半世紀の間に私たちの生活に深く浸透し、生活様式から意識のあり方まであらゆる部分に影響を与える存在となりました。この50年間、人はコンピュータとどうつきあってきたのでしょうか。"コンピュータに人間の意志を伝えるための言葉"プログラミング言語の進歩の過程を中心に、その時代のコンピュータ技術、世相、風俗、政治情勢なども解説した史上初のプログラミング史で、20世紀をソフトウェアとともに振り返えってみませんか。

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2001年04月09日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 014
年表右側
1388 (日) 室町幕府成立
1338 (日) 室町幕府成立
2001.02.26
1刷 037
本文9行目
手塚治虫の「新宝島」(酒井七馬:監修)が発刊
手塚治虫の「新宝島」(酒井七馬:原作)が発刊
2001.02.16
1刷 050
コラム4行め
電気機械式計算機Haravard Mark I
電気機械式計算機Harvard Mark I
2001.02.26
1刷 051
本文12行め
各実験が産んだ怪物が…
核実験が産んだ怪物が…
2001.02.16
1刷 053
大見出し
プログラム言語の誕生
プログラミング言語の誕生
2001.02.16
1刷 076
本文下から4行目
穿孔カードは18mm×85mm程度の
穿孔カードは180mm×85mm程度の
2001.02.16
1刷 088
年表右
1960 (日) 社会党・浅沼書記長刺殺
1960 (日) 社会党・浅沼委員長刺殺
2001.02.26
1刷 098
上から14行目
BCD(Binary Corded Decimal
BCD(Binary Coded Decimal
2001.02.26
1刷 100
側注※13、5行目
COBOLを越える言語は、
COBOLを超える言語は、
2001.02.16
1刷 101
見出し1行目
ALGOLは"ALGOristic Language"
ALGOLは"ALGOrithmic Language"
2001.02.26
1刷 101
下から8行め
アルゴリズム(aligorism)
アルゴリズム(algorithm)
2001.02.26
1刷 163
側注※16、2文目
処理内でデータを書き換えることができる。
元のデータを書き換えることなく、処理を行える。
2001.02.16
1刷 163
側注※17、2文目
元のデータを書き換えることなく、処理を行える。
処理内でデータを書き換えることができる。
2001.02.16
1刷 164
本文5行目
ポインタの参照渡しや
ポインタによる値の参照渡しや
2001.02.16
1刷 186, 187
下から3行
p186の一番下3行「オブジェクト指向言語の~分類される場合がある。」
これを取って、p187の一番下へ。 これは、Cluの説明。
2001.02.16
1刷 202
側注※19、2行目
“AとBが等しいならCを実行せよ”
“式Aが真(正しい)ならB、正しくない(偽)ならCを実行せよ”
2001.02.16
1刷 212
コラム内、4行目
が、通常用いられるマイコンは”MPUと
が、通常用いられるマイコンにはMPUと
2001.02.16
1刷 212
コラム内、5行目
インターフェイスMPU、
インターフェイス、MPU、
2001.02.16
1刷 233
3行め
また、韓国の光州事件、中国の天安門事件など、アジア諸国で
また、韓国の光州事件(1980年)をはじめ、アジア諸国で

中国の天安門事件は1989年。これもアジア民主化のきっかけと言われている。
2001.02.26
1刷 234
側注※12 3行め
1987年、東西ドイツの市民の手によって
1989年、東西ドイツの市民の手によって
2001.02.26
1刷 249
年表右
1988 (世) イラン・イラク戦争
1988 (世) イラン・イラク戦争終結
2001.02.26
1刷 249
年表右
1989年 (世)ソウルオリンピック開催
1988年 (世)ソウルオリンピック開催
2001.02.26
1刷 255
小見出し、2つめ
◎仮想的を失った米国
◎仮想敵を失った米国
2001.02.16
1刷 272
年表右
1997 (世) 中国、小平死去
1997 (世) 中国、鄧小平死去
2001.02.26
1刷 272
年表右
1999 (世) 中国がWTO加盟
トル
2001.02.26
1刷 280
コラム2行め
ストレスを音楽で改称する
ストレスを音楽で解消する
2001.02.26
1刷 288
本文2行目
NCSAのMsaic開発チーム
NCSAのMosaic開発チーム
2001.02.16
1刷 288
本文3行目
Natscape
Netscape
2001.04.09
1刷 288
※25
Commmon Gateway Interface
Common Gateway Interface
2001.04.09
1刷 288
見出し
Javaは、1989年、スイスのCERN(ヨーロッパ素粒子物理学研究所)で開発されたWebアプリケーション用の開発言語である。
Javaは、1995年、Sun Microsystems社によって開発されたプログラミング言語である。
2001.04.09
1刷 292
年表右
2000 (日) 小渕首相死去、後任に森嘉朗
2000 (日) 小渕首相死去、後任に森喜朗
2001.02.26

感想・レビュー

ササキ さん

2016-09-21

テクノロジーの進化の系譜の大まかな概要が掴めた。人々の、人間のような知能を有する「人工知能」の実現への夢だったり、個人がパソコンを1台持つという夢などを持ち、機械から電子へ、半導体技術の進歩がそれらを後押ししたことがわかる。今は、人工知能の第三のブームの真っ只中で、量子コンピューターの実現へとも向かっている。