MOUS教科書 Word 2000 上級試験(オフィスウィンカル)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. MOUS教科書 Word 2000 上級試験

MOUS教科書 Word 2000 上級試験


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784881359754
定価:
2,728(本体2,480円+税10%)
仕様:
A5・360ページ
カテゴリ:
ビジネス入門
Office 2000 対応試験 マイクロソフト公認コースウェア
約500問の問題と本番さながらの試験プログラムで大好評!
最強の教材で上級試験も攻略!!

付属CD-ROM
(1)MOUS 試験体験プログラム(成績分析機能付)収録!
(2)模擬試験プログラム(3題×約30問)収録!
(3)もちろん、本書掲載の全サンプルファイル収録!

試験に出るスキルとタスクを完全網羅。解いて解いて解きまくる!
問題をすべて解ければ、試験対策はこれ1冊で万全!

目次の登録はありません。
本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2003年02月05日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
017
演習問題(1) Q8
ハーブリストを原産地別に分け、さらに五十音順で並べ替えなさい。
ハーブリストを原産地別に分け五十音順で並べ替えなさい。さらに「植物名」で五十音順に並べ替えなさい。

問題文で一部指示が抜けている箇所がありました。
1刷 2003.02.05
118
下から2行目
「ABOVE」(上という意味)と入力します。
「C2:C6」と対象となるセル値を入力します。
3刷 2001.04.09
119
計算式の図中
=AVERAGE(ABOVE)
=AVERAGE(C2:C6)
3刷 2001.04.09
119
予算管理の図中
人件費の平均5,665,875 接待交際費の平均210,750 消耗品費の平均123,000 光熱費の平均52,166.67 交通費の平均120,833.33
人件費の平均6,799,050 接待交際費の平均252,900 消耗品費の平均147,600 光熱費の平均62,600 交通費の平均145,000
3刷 2001.04.09
139
会計報告資料の図中
事務消耗費
事務消耗品費
3刷 2001.04.09
212
宛名ラベル 完成版の図
郵便番号:2行
郵便番号:1行

郵便番号が1行余分に挿入されていました。
付録CD-ROMの宛名ラベルは未訂正です。
5刷 1刷 2002.08.09
227
手順6 2行目
「Lesson32.doc」
「Lesson31.doc」
3刷 2001.04.09
238
操作4と6の各1行目
セル「C2」
セル「B3」
3刷 2001.04.09
272
演習問題(3)Q5の1行目
~文字単位でルビを付けなさい。
~文字列単位でルビを付けなさい。
3刷 2001.04.09
273
演習問題(3)解説A5の3行目
[文字単位]ボタンをクリックし
[文字列単位]ボタンをクリックし
3刷 2001.04.09
31
欄外の参考上から6行目~
また、[本文]が選択されたときは、本文と余白の境界線からページの端までの距離を設定します。ptが増えるほど本文の文字列に近くなり、ptが減るほどページの端にページ罫線が引かれます。
ptが増えるほど本文の文字列に近くなり、ptが減るほどページの端にページ罫線が引かれます。また、[本文]が選択されたときは、本文と余白の境界線からページの端までの距離を設定します。
3刷 2001.04.09
32
練習問題Q3
~本文から「24pt」に位置するよう~
~ページの端から「24pt」に位置するよう~
2刷 2001.03.24
32
練習問題 答と解説 A3 6行目
~[基準]ドロップダウンリストボックスで[本文]を選択し~
~[基準]ドロップダウンリストボックスで[ページの端]を選択し~
2刷 2001.03.24
331
問題11 解答②の1行目
「チケット」の列を選択し
キーとなるA列のデータにアクティブセルを置き
3刷 2001.04.09
335
問題27 解答④~⑤
④~[線なし]を選択して[OK]ボタンをクリックします。 ⑤[ヘッダーとフッター]ツールバーの[閉じる]ボタンをクリックします。
④~[線なし]を選択します。 ⑤[レイアウト]タブに切り替え、[折り返しの種類と配置]で[背面]を選択して[OK]ボタンをクリックします。 ⑥[ヘッダーとフッター]ツールバーの[閉じる]ボタンをクリックします。
2刷 2001.03.24
337
CD-ROM(MOUS試験体験プログラム)問題3
【判定プログラムの動作】問題1を解いたあと問題3を解くと、解説どおりに設定しても×となってしまう
【判定プログラムの動作】問題1を解いたあと問題3を解いても、解説どおりに設定すれば○となる
3刷 2001.04.09
338
問題5 問題文と解答①
問題文:「ホームページの豆知識」という文字列を選択して、新しい段落スタイル「タイトル」を作成してください。 解答①:「ホームページの豆知識」という文字列を選択します。
問題文:1ページ2行目の「ホームページの豆知識」という段落に、新しい段落スタイル「タイトル」を作成してください。 解答①:「ホームページの豆知識」という段落を選択します。
3刷 2001.08.29
339
CD-ROM(MOUS試験体験プログラム問題8)
【判定プログラムの動作】段の長さが均等でなくても○になってしまう
【判定プログラムの動作】段の長さが均等でないと×になる
3刷 2001.04.09
51
練習問題 Q6
10行目から13行目
10行目から12行目
4刷 2002.01.11
86
手順8
続いて3ページ5行目「美術館に行ってみたいです。」
続いて3ページ5行目「美術館に行ってみたいものです。」
3刷 2001.04.09
98
演習問題(2)Q7
2ページ目以降からはじまるページ番号をページの下に挿入しなさい。ページ番号の横位置は、「中央」、書式は「1.2.3」にすること。
横位置が「中央」、書式は「1.2.3」のページ番号を、ページの下側に挿入しなさい。ただし、表紙(1ページ目)にはページ番号が表示されないように設定すること。
3刷 2001.04.09
99
演習問題(2)解説 A6
(文末に追加)
4ページ目「館内設備」の前にも同様の操作で[段区切り]を挿入します。
3刷 2001.04.09
99
演習問題(2)解説 A7 上から10~12行目
~[1.2.3]を選択します。[連続番号]は[開始番号]を選択してテキストボックスに「0」を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
~[1.2.3]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
3刷 2001.04.09