書籍の章ごとに、資料となるURLが掲載されています。(最終更新:2020/03/18)
第2部 第1章
●p183 ※1
日本政府観光局「統計データ(訪日外国人・出国日本人)」
●p183 ※2
国際交流基金「海外日本語教育機関調査」
●p183 ※3
文化庁「日本語教育のための教員養成について」(PDF)
●p205 ※18
リーディング チュウ太
国際交流基金「エリンが挑戦!」
国際交流基金「アニメ・マンガの日本語」
国際交流基金「日本語でケアナビ」
国際交流基金「すしテスト」※リンク先のサイトがなくなりました
NIHONGOeな
●p206 ※21
国立国語研究所、情報通信研究機構、東京工業大学共同開発「日本語話し言葉コーパス」
●p206 ※22
国立国語研究所「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」
●p206 ※23
国際交流基金「みんなの教材サイト」
●p206 ※24
文部科学省初等中等教育局国語教育課「かすたねっと」
●p209
文化庁「著作権」
文化庁「著作権なるほど質問箱」
第2部 第2章
●p256 ※8
国立国語研究所、情報通信研究機構、東京工業大学「日本語話し言葉コーパス」
●p256 ※9
国立国語研究所「現代日本語書き言葉均衡コーパス」
●p256 ※10
国立国語研究所「コーパス開発センター」
●p257 日本語学習サイト
リーディング チュウ太
Japanese language learning tools on Web:
国際交流基金「エリンが挑戦!」
国際交流基金「アニメ・マンガの日本語」
国際交流基金「日本語でケアナビ」
国際交流基金「すしテスト」※リンク先のサイトがなくなりました
国際交流基金「みんなの教材サイト」
第3部 第2章
●p304
文部科学省「『日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成30年度)』の結果について」
文部科学省「『日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成30年度)』の結果の訂正について」
●p305
文部科学省「日本語指導が必要な児童生徒を対象とした指導の在り方に関する検討会議(平成24年)」
文部科学省「外国人児童生徒受入れの手引き」
●p306
文部科学省「トピック型JSLカリキュラム」
文部科学省「強化志向型JSLカリキュラム」
文部科学省「日本語指導が必要な児童生徒に対する 「特別の教育課程」の在り方等について」
第4部 第1章
●p321 ※11
国際交流基金「JF日本語教育スタンダード」
●p330
21世紀の外国語学習スタンダーズ 「日本語学習スタンダーズ」
●p338
北海道アイヌ協会「アイヌ文化振興法の概要」
→アイヌ文化振興法はアイヌ施策推進法施行により令和元年5月廃止
●p339
文化庁「消滅の危機にある言語・方言」
第4部 第2章
●p346 ※19 「やさしい日本語」
弘前大学人文学部社会言語学研究室 ※リンク先のサイトがなくなりました
第5部 第1章
●p356 ※6
難民事業本部
●p357 ※11
厚生労働省「人口動態調査」
●p357 ※12
法務省入国管理局「出入国管理統計」
第5部 第2章
●p362 ※2
文化庁「日本語教育実態調査等」
●p363 ※5
文化庁「日本語教育実態調査等」
●p363 ※8
文部科学省「『日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成30年度)』の結果について」
文部科学省「『日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成30年度)』の結果の訂正について」
●p364 ※11
日本学生支援機構(JASSO)「外国人留学生在籍状況調査」
●p365 ※18
文部科学省「「留学生30万人計画」骨子の策定について」
中央教育審議会大学分科会 留学生特別委員会「『留学生30万人計画』の骨子」とりまとめの考え方に基づく具体的方策の検討(とりまとめ)」
●p366
法務省「技能実習法による新しい技能実習制度について」(技能実習法:平成29年11月施行)
国際研修協力機構(JITCO)「外国人技能実習制度とは」
●p367
法務省「新たな外国人材受入れ(在留資格「特定技能」の創設等)」(入管法改正:平成31年4月施行)
●p368 ※26
文部科学省「CLARINETへようこそ」
●p368
文部科学省「学校教育法施行規則の一部を改正する省令等の施行について(通知)」(特別の教育課程)
●p368 ※27
文部科学省「かすたねっと」
●p369 ※29
文部科学省「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」
●p369
法務省「新たな外国⼈材受⼊れ(在留資格「特定技能」の創設等)」(⼊管法改正︓平成31年4⽉施⾏)
●p369 ※30
法務省「昨今の外国人入国・在留の状況と出入国管理政策について」
法務省「在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表」
●p370 ※38
法務省入国管理局「高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度」
入国管理局「入管法及び法務省設置法改正について」
●p371
一般社団法人 留学生支援ネットワーク「留学生就職支援ネットワーク」
●p372 ※45
外国人集住都市会議
●p373
総務省「多文化共生の推進に関する研究会 報告書2012」
●p373 ※46
東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
●p373 ※47
総務省「グローバルコミュニケーション計画」
●p375 ※48
国際交流基金「海外日本語教育機関調査」
●p381 ※63
国際交流基金「JF日本語教育スタンダード」
●p381 ※64
国際交流基金「みんなの『Can-doサイト』」
第7部 第1章
●p466 ※5
国立国語研究所「よくあることばの質問 原稿用紙の使い方」
文化庁「公用文における漢字使用等について」
●p469 ※7
文化庁「国語に関する世論調査」