記事一覧|翔泳社の本

記事一覧

166~180件(全376件)
  • 213_thumb.jpg
    2018/12/04

    介護保険法と障害者総合支援法が改正されて新しく始まった「共生型サービス」って?

    「共生型サービス」は、介護保険法と障害者総合支援法という二つの法律の改正により、2018年4月から新しくスタートした仕組みです。これにより、「介護保険」と「障害福祉」どちらか一方の制度指定を受けている事業所が両方の制度の利用者(障害児・障害者、高齢者)に同じ空間で一緒に過ごしてもらって、一体的にサービスを提供できるようになりました。今回は『これならわかる<スッキリ図解>共生型サービス』から、サービス概要の解説を紹介します(記事は本書からの抜粋です)。

  • 2018/11/27

    実用文で「起承転結」はNG! 伝わりやすいテクニカルライティングを実践する4つのコツ

     相手に伝えるための文章には工夫が必要です。特に領域を問わず技術に関することをわかりやすく伝えるのは簡単ではありません。では、技術文書を書くテクニカルライティングにはどんなコツがあるのでしょうか。翔泳社の『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』から4つ紹介します。

  • 2018/11/26

    NumPyで使われる多次元配列のデータ構造「ndarray」とは?

     Pythonで数値計算を行なうためのライブラリであるNumPyでは、多次元配列を基本的なデータ構造として操作します。この独自のデータ構造を「ndarray」といい、知っておくことでデータ処理の際に高速化や省メモリ化したコードを書けるようになります。今回は『現場で使える!NumPyデータ処理入門』(翔泳社)からndarrayの基礎を紹介します。

  • 191_thumb.jpg
    2018/11/19

    シニア目線ができるマーケターにしか解けないクイズ! コピーとデザインの全5問

     これからの時代、マーケティングや商品開発にはシニア目線が欠かせなくなります。シニア目線とは、言いかえれば誰にでも見やすく親切なユニバーサルデザイン。今のうちにシニア目線を持てているかどうか、試してみませんか?(『販促コピーとデザイン「売れる」公式50』(翔泳社)より出題)

  • 2018/11/07

    未来に大きな影響を与える5つのテクノロジー その概要と重要性をまとめて解説

     インターネットの登場以降も、社会と未来を変えうるテクノロジーが次々と誕生しています。翔泳社ではその基幹技術5つ――ニューラルネットワーク、データマイニング、ブロックチェーン、ロボティクス、量子コンピュータ――を解説した『近未来のコア・テクノロジー』を発売しました。今回、本書からこれらの概要と重要性を簡単にまとめた解説を紹介します。

  • 2018/10/30

    シニア目線はユニバーサルデザイン!『販促コピーとデザイン「売れる」公式50』から4つのコツを紹介

     巨大なシニア市場をいかに攻略すればいいのか。その秘訣は「シニア向け」ではなく万人に配慮できる「シニア目線」にあります。今回は『販促コピーとデザイン「売れる」公式50』から、特に重要となる顧客接点におけるコピーやデザインで意識すべきコツを4つ紹介します。

  • 2018/10/29

    なぜいま機械学習が注目されているのか――教師あり学習、教師なし学習、強化学習の基本を理解する

     機械学習への関心が高まる中、特にその手法の一つである深層学習が注目されています。こうした流れを感じ、これから技術を身につけたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、まずはその土台となる機械学習について理解を進める必要があります。今回は翔泳社が発売した『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書』から、機械学習の概論を紹介します。なお、本書ではデータ可視化やグラフの作成などを解説したあと、深層学習についても具体的に解説しています。

  • 2018/10/29

    ディープラーニングの基本的な知識を測る「G検定」とは? 注目集める試験の実施背景と概要を紹介

     2017年末に始まった、日本ディープラーニング協会による「ディープラーニング G検定」が注目を集めています。翔泳社では10月22日に『深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト』を発売。今回その中から同協会代表理事の松尾豊氏による「はじめに」と、試験概要を紹介します。

  • 2018/10/24

    AI開発を仕事にするための具体的な行動計画を『機械学習エンジニアになりたい人のための本』から紹介

     AIや機械学習を仕事にしたいと思いながら、実際に今から何をすればいいのかわからない。そんな悩みを抱える方のために、『機械学習エンジニアになりたい人のための本』(翔泳社)から具体的な行動計画を紹介します。初級から上級まで段階別のやることリストに沿って長期的な計画を立てることが肝要です。また、本書では転職にあたって履歴書や職務経歴書の書き方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

  • 215503_thumb2.jpg
    2018/10/22

    これから投資を始めてみたい人へ 「超ど素人」シリーズの20代怠け者、hina、風呂内亜矢が語る

     投資に興味はあるのにまだ始められていない、そんな方が一歩踏み出すには? そして、踏み出したあとはどんなことに気をつければいいのでしょうか。今回、翔泳社が刊行している投資をテーマにした「超ど素人」シリーズの著者でファンの多い20代怠け者さん、hinaさん、風呂内亜矢さんが一堂に会し、投資初心者に向けたアドバイスを語ってくださいました。

  • 2018/10/18

    SQLにおける行間比較で、相関サブクエリを使わなくて済む「ウィンドウ関数」とは?

     SQLの達人と呼ばれるミックさんがモダンなSQLプログラミングの手法について解説した『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』。今回、本書からミックさんが主役級と語る「ウィンドウ関数」について紹介します。ウィンドウ関数を利用することで、SQLでの行間比較において難しい相関サブクエリを使わなくてよくなるのです。

  • 2018/10/11

    『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ』著者が語るマップ作成のポイントは

     今やマーケティングはもちろん、営業やカスタマーサービスでも欠かせないツールとなったカスタマージャーニーマップ。翔泳社では、これから取り組んでみたい方のために入門書『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ』を発売しました。今回、著者の加藤希尊さんと執筆協力の亀山將さんに、本書のポイントとマップを作成する際のコツを尋ねます。

  • 2018/09/28

    データ分析エンジニアの役割とは? Pythonと機械学習はどう役立つ?

     データ分析に関心のある方にとって、Pythonは気になる言語の一つ。しかし、実際にデータ分析をしようとしたとき、何から学べばいいのでしょうか。翔泳社の『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』から、Pythonを使ってデータ分析の手法を学んでいくための基礎知識を紹介します。

  • 2018/09/26

    PyTorchで深層学習を始めたい人のための基礎を紹介 データ構造のTensorと自動微分の使い方について

     Pythonライクにニューラルネットワークを構築できる、深層学習フレームワークのPyTorch。これから使ってみたい方のために、『現場で使える!PyTorch開発入門』(翔泳社)からPyTorchの全体像、基本的なデータ構造であるTensorとautogradを用いた自動微分の使い方を紹介します。

  • 2018/09/25

    数式で説明された機械学習の本を深く理解するために――大学数学の基礎を解説したシリーズ3編

    『技術者のための基礎解析学』を皮切りに、『技術者のための線形代数学』が8月、『技術者のための確率統計学』が9月に翔泳社から発売となった。いずれも機械学習を支えている数学であり、本シリーズでは基礎からしっかりと解説されている。今回、シリーズ3編が揃ったのを記念して、著者の中井悦司さんからのメッセージを紹介する。

166~180件(全376件)