福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2013年版(保育士試験対策研究会 汐見 稔幸)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2013年版

福祉教科書 保育士完全合格テキスト 上 2013年版


監修

形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798129440
定価:
2,090(本体1,900円+税10%)
仕様:
A5・328ページ
カテゴリ:
福祉資格
キーワード:
#福祉資格,#ヘルスケア,#社会,#スキルアップ

合格しました!の声、続々 新科目&法改正に完全対応

2013年8月第1週の土日に行われる予定の保育士国家試験の試験対策書です。過去5年の試験を徹底分析。過去5年に出た内容を科目ごとに表にまとめ、試験の傾向と対策法ももれなく解説。節ごとに、どんなことを学ぶべきかが一目でわかるイラスト付き。出題ポイント=出るところも端的にまとめてあります。出るところばかりを“ぎゅぎゅっ”と凝縮。

必ず出る箇所をマーキングした最新[保育所保育指針]付き 、暗記に便利な赤いシート付き。

資格・試験について

社会福祉

出題の傾向と対策
★★ 1 現代社会における社会福祉の意義と歴史
★★ 2 社会福祉と児童家庭福祉
★★ 3 社会福祉の制度と実施体系
★★★ 4 社会福祉における相談援助
★★★ 5 利用者保護にかかわる仕組み
★★★ 6 社会福祉の動向と課題

児童家庭福祉

出題の傾向と対策
★★ 1 現代社会における児童家庭福祉の意義と歴史的変遷
★★★ 2 児童家庭福祉と保育
★★★ 3 児童家庭福祉の制度と実施体系
★★★ 4 児童家庭福祉の現状と課題
★★★ 5 児童家庭福祉の動向と展望

保育の心理学

出題の傾向と対策
★★ 1 保育と心理学
★★★ 2 子どもの発達理解
★★ 3 人との相互的かかわりと子どもの発達
★★★ 4 生涯発達と初期経験の重要性
★★★ 5 子どもの発達と保育実践
★★ 6 生活や遊びを通した学びの過程
★★ 7 保育における発達援助

子どもの保健

出題の傾向と対策
★★ 1 子どもの健康と保健の意義を理解しよう
★★★ 2 子どもの発育・発達と保健を学ぼう
★★★ 3 子どもの疾病と保育
★★ 4 子どもの精神保健
★★★ 5 環境及び安全の実施体制
★★ 6 健康及び安全の実施体制
★★ 7 保健活動の計画及び評価

保育所保育指針(全文)

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2013年08月08日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 005
「社会福祉の過去5年間の出題キーワード」2012年
以下の内容に差し替えます。
 1 糸賀一雄  2 福祉の主体  3 福祉のニーズ  4 社会福祉の歴史  5 年齢の定義  6 年金制度  7 利用者負担  8 設置主体  9 保険給付 10 医療行為 11 社会福祉従事者の義務 12 (事例問題) 13 (事例問題) 14 ケアマネジメントの課程 15 権利擁護 16 苦情解決制度 17 福祉サービスの契約制度 18 情報提供 19 在宅福祉・地域福祉の推進 20 少子高齢化の動向
2013.06.26
1刷 013
下から4行目
コイル*38
コイト

注釈番号「*38」の削除に伴い、「友愛訪問*39」(13ページの下から2行目、14ページの側注)と、「M.リッチモンド*40」(14ページの3~4行目、14ページの側注)の注釈番号をそれぞれ1つずつ繰り上げ、「友愛訪問*38」と「M.リッチモンド*39」に訂正します。
2013.07.26
1刷 023
「■社会福祉事業」の「第一種社会福祉事業」の13行目と「第二種社会福祉事業」の下から5行目(2か所)
2刷
障害者自立支援法
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

2013(平成25)年4月1日から法律の題名が変わりました。
2013.03.18
1刷 023
「■社会福祉事業」の「第一種社会福祉事業」の15行目~20行目
2刷
・障害者自立支援法附則第41条第1項の規定する身体障害者更生援護施設を経営する事業 ・障害者自立支援法附則第58条第1項の規定する知的障害者援護施設を経営する事業
<削除>

法令改正により更新いたします。
2013.03.18
1刷 091~092
「●児童福祉施設等」の5
5 障害児通所施設 障害のある児童のための~(中略)~後3者が「医療型障害児支援」となります。
5 障害児通所支援 「障害児通所支援」とは、通所でサービスを利用する支援のことです。障害のある児童のための通所施設は、これまで「知的障害児施設」「第2種自閉症児施設」「盲ろうあ児施設」「肢体不自由児施設(医)」「重症心身障害児施設(医)」の7つに分かれていました。しかし、実際の障害は重複していることが多いので、複数の障害に対応できるように、2012年(平成24)年4月から児童福祉法の法改正により再編されることになりました。新しい支援の方法では、施設ごとにサービスを提供するのではなく、利用するサービス内容によって支援の方法が変わります。具体的には、「障害児通所支援」には「児童発達支援」「医療型児童発達支援」「放課後等デイサービス」「保育所等訪問支援」というサービスが設けられます。
2013.08.08
1刷 092
「●児童福祉施設等」の6
6 障害児入所施設 同じ改正によって、これまでに分かれていた障害児の入所施設も再編成されることになりました。
6 障害児入所支援 「障害児入所支援」とは、入所してサービスを利用する支援のことです。通所支援と同様、児童福祉法の改正によって、障害児の入所施設も再編成されることになりました。 「障害児入所支援」は次の二つに分けられます。医療的な支援が必要な場合には、「医療型障害児入所施設」、医療的な支援を必要としない場合には「福祉型障害児入所施設」となります。
2013.08.08
1刷 101
「■保健指導」の「①母子健康手帳の交付」の1行目
都道府県ごとに独自に作成されています。
市区町村ごとに独自に作成されています。
2013.04.02
1刷 241
側注 「ココが出た」*18
H24年に、2型糖尿病は無症状の間は治療を必要としないことが出ました。
H24年に、2型糖尿病は無症状の間は治療を必要としないことが不適切であることが出ました。
2013.06.26
1刷 294
索引「こ」
コイル・・・13,43
コイト・・・13 コイル・・・43
2013.07.26