電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理 電子書籍(早川 義晴 鬼島 信治)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理

電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理



形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798132754
価格:
1,430(本体1,300円+税10%)
カテゴリ:
理工資格
キーワード:
#理工資格,#理工,#資格その他,#スキルアップ
電子書籍
本書籍には新版があります
電気教科書 第二種電気工事士 出るとこだけ!筆記試験の要点整理 第2版

[筆記試験]の要点整理 出るとこだけ

試験対策の指導者として高い人気と実績を誇る著者が試験内容を徹底的に分析し、「合格するための知識とテクニックの習得」にこだわって解説しています。また、「専門用語にルビ」「図版を多用」「計算式を丁寧に展開」といった工夫が盛りだくさん。本シリーズなら、初学者や数学が苦手な人でも安心して合格を目指せます。電気技術の初学者にも、数学が苦手な人にも最適です。

巻頭カラー特集
試験によく出る!
配線器具・電気工事用材料・工具・測定器等
第二種電気工事士 試験ガイド
本書の使い方

第1章 電気に関する基礎理論

オームの法則
合成抵抗
ブリッジ回路
分流器と倍率器
分電圧(分圧),分路電流(分流)
電線の抵抗
直流回路の電力
電力量(ワット秒とワット時)
ジュールの法則
熱量計算
交流の周期と周波数
正弦波交流の実効値と最大値
交流回路のオームの法則
リアクタンスの大きさ
インピーダンス
R - L - C(抵抗,コイル,コンデンサ)の直列回路
R - L - C(抵抗,コイル,コンデンサ)の並列回路
交流回路で消費する電力
電力と電力量の直角三角形
力率は直角三角形から求める
三相交流回路
Y 結線(スター結線)
T 結線(デルタ結線)
三相交流回路の電力
問題/解答解説

第2章 配電理論及び配線設計

配電方式
単相2 線式
単相3 線式
三相3 線式
電線の太さと許容電流
電流減少係数
コードの許容電流
低圧電路に施設する過電流遮断器の性能
幹線の太さを決める根拠となる電流
幹線の過電流遮断器の定格電流
分岐回路の過電流遮断器と開閉器の施設位置
分岐回路と電線の太さ,コンセント施設
問題/解答解説

第3章 電気機器,配線器具

三相誘導電動機
三相誘導電動機の始動
蛍光灯回路
電線の種類
配線器具(点滅器)
コンセント
分岐用配線用遮断器
電気工事用工具,管工事用材料
問題/解答解説

第4章 電気工事の施工方法

電線の接続
リングスリーブ(E 形)の種類と圧着マーク
接地工事
接地工事の省略と緩和
工事の種類と施設場所
ケーブル工事
地中直接埋設工事
金属管工事
金属可とう電線管工事
合成樹脂管工事
金属線ぴ工事,金属ダクト工事
ショウウインドウなどの配線工事
ネオン放電灯工事
特殊場所の施設
小勢力回路の施設
引込線と引込口配線
引込口における開閉器と屋外配線の施設
メタルラス張り等の木造造営物における施設
問題/解答解説

第5章 一般用電気工作物の検査方法

指示電気計器の種類
計器の接続
変流器
クランプメータ
絶縁抵抗の測定
接地抵抗の測定
竣工検査
試験に出題される主な測定器
問題/解答解説

第6章 配線図

配線図用図記号
電灯配線と複線図
問題/解答解説

第7章 法令

住宅の屋内電路の対地電圧の制限
電動機の過負荷保護
地絡遮断装置(漏電遮断器)の施設
電気事業法
電気工事士法
電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)
電気用品安全法
問題/解答解説
索引

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2018年04月05日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 007
③内
2刷
2012.12.10
1刷 034
見出し
2刷
電機
電気
2013.08.08
1刷 075
要点2-2 下から3~2行目
2刷
電線の電圧降下(2線分)=2I r 〔V〕 電線の電力損失(2線分)=2I 2rV
電線の電圧降下(2線分)=2I r 〔V〕 電線の電力損失(2線分)=2I 2rW
2014.02.18
1刷 081
図8
3刷
訂正前
訂正後
2015.12.18
1刷 086
問5の図
3刷
訂正前
訂正後

青枠部分の矢印を逆向きに訂正
2015.12.18
1刷 102
電線の種類の表1:絶縁電線の記号と名称,用途
4刷

下から2行目の「DE」とその注を追加
2018.04.05
1刷 103
表3 単極スイッチの図記号
3刷
訂正前
訂正後

黒丸を2つ追加
2015.12.18
1刷 103
要点3-4 電線とケーブルの種類,許容温度
4刷

「絶縁電線の種類」のDVとOWの間にDEを追加
2018.04.05
1刷 104
表3 3路スイッチの図記号
3刷
訂正前
訂正後

黒丸を1つ追加
2015.12.21
1刷 104
表3 確認表示灯内蔵スイッチ
3刷
訂正前
訂正後

黒丸を1つ追加
2015.12.21
1刷 120
要点4-1 電線の接続条件の上から4つ目の項目
4刷
接続部分の被覆:ビニルテープ(0.2〔mm〕厚)を用いる場合は4 層以上,ポリエチレンテープ(0.5〔mm〕厚)を用いる場合は2 層以上巻く。
接続部分の被覆:ビニルテープ(0.2〔mm〕厚)を用いる場合は4 層以上,ポリエチレンテープ(0.5〔mm〕厚)を用いる場合は2 層以上巻く(1.6,2.0〔mm〕の電線)(電線の絶縁被覆の厚さ以上になるようにする)
2018.04.05
1刷 135
ロ.とハ.の先頭
2刷
リングスリープ
リングスリーブ
2013.08.08
1刷 174
表7内、配電盤の図記号
3刷
2014.09.16
1刷 206
上から4~7行目
4刷
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気供給者が技術基準(電技)に適合しているかを,電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上調査する義務を課しています。
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電線路維持運用者が技術基準(電技)に適合しているかを,電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上(登録点検業務受託法人が点検業務を受託している電気工作物の場合は,5 年に1 回以上)調査する義務を課しています。
2018.04.05
1刷 206
要点7-4 一般用電気工作物とその調査
4刷

・5番目の「燃料電池発電設備」の適用範囲に1行追加
・6番目を追加
・表の下の項目を変更
2018.04.05
1刷 212
表4 配線器具類の例
3刷
コンセント:30〔A〕以下,
コンセント,
2015.12.21
1刷 213
問題2の答え
4刷
ハ. 電気供給者
ハ. 電線路維持運用者
2018.04.05
1刷 214
問2の解説
4刷
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気を供給する電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上の割合で技術基準に適合しているかどうかの調査義務が,電気供給者に課せられています。
一般用電気工作物は,所有者が電気工作物を維持,管理することは困難なので,電気を供給する電気工作物が設置されたとき,変更の工事が完成したとき及び4 年に1 回以上の割合で技術基準に適合しているかどうかの調査義務が,電線路維持運用者に課せられています(受託電気工作物にあっては,5 年に1回以上)。
2018.04.05