自分でパパッとできる事業計画書 電子書籍(石井 真人)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 自分でパパッとできる事業計画書

自分でパパッとできる事業計画書


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798139128
価格:
1,848(本体1,680円+税10%)
カテゴリ:
経営・マーケティング
キーワード:
#経営,#起業・開業,#人材・組織,#ビジネス教養
電子書籍

個人事業主から中小企業までみんなが満足!A4用紙1枚で簡単に作成できる!

「社内での新規事業立ち上げ」「独立・開業」を考えている人にとって、避けては通れないのが「事業計画書」の作成です。社内外の関係者にビジネスモデルを分かりやすく伝え、金融機関の融資担当者を説得するための強力な武器になります。

本書はレベル別の構成になっています。まずは「レベル1」のページだけ参照し、A4用紙1枚で簡単な事業計画書を作成しましょう。その後、ビジネスのシーンにあわせて「レベル2」「レベル3」と読み進めてください。

本書の特徴

1.レベル別構成
レベル1:小さな飲食店~レベル3:複数部署を巻き込むプロジェクトまで、事業規模や置かれたビジネスのシーンに応じて必要なページだけ読めばOK

2.直感的に分かる
豊富な図表とページの概要をまとめた「ざっくり言うと」で中身が一目で分かる!

3.豊富なダウンロードコンテンツ
購入者特典として「7業種の事業計画書」「アイデア記入シート」「事業計画自己診断チェックシート」など、合計99枚の大ボリューム!

本書の構成

巻頭特集:事業計画書があるとこんなに便利!
第1章:事業計画書の役割と必要性
第2章:ビジネスのアイデアを広げる方法
第3章:ビジョンはなぜ必要か
第4章:事業コンセプトを決定する
第5章:「何を誰に何円で売るのか?」を企画しよう
第6章:自社の強みを理解して事業戦略を決定する
第7章:販路と営業の方法・手順を具体的に考える
第8章:ビジネスの展開に必要な体制を考える
第9章:損益計画・資金繰り計画をつくろう
第10章:第三者に魅力を伝えるプレゼンをしよう
巻末付録:事業計画書サンプル(3業種)

1 事業計画書の役割と必要性

事業計画書の基礎(P2)
事業計画書が必要になるタイミング(P8)
事業計画書の構成と作成の流れ(P14)

2 ビジネスのアイデアを広げる方法

アイデアを事業化していく思考ステップ(P22)
売れている商品を参考にする方法(P28)
ヒト・モノ・カネ・情報の資源を活用する方法(P34)
ブレーンストーミングを成功させるコツ(P38)

3 ビジョンはなぜ必要か

ゴール地点としてのビジョン(P44)
ビジョンを数値化するコツ(P50)
ビジネスを成功させるビジョンのつくり方(P56)

4 事業コンセプトを決定する

スタート地点としての事業コンセプト(P64)
事業コンセプトと企業理念の違い(P70)
事業コンセプトのつくり方(P72)

5「何を誰に何円で売るのか?」を企画しよう

主力商品の明確化(P80)
販売ターゲットの決定(P86)
プロファイリングの基本(P92)
商品名・商品品質・販売価格の設定(P94)
体験モニターの実施(P100)
ブランディング戦略の実施(P102)
店舗の立地条件(P104)

6 自社の強みを理解して事業戦略を決定する

マーケティング調査による市場の見極め(P108)
競合調査によるライバルの分析(P114)
強みと弱みの分析(P118)
機会と脅威の分析(P124)

7 販路と営業の方法・手順を具体的に考える

商品を届ける販売チャネル(P134)
AIDMAの法則(P140)
売上計画の試算(P146)

8 ビジネスの展開に必要な体制を考える

会社概要(P152)
生産体制(P156)
製造原価計算書(P158)
運営体制を説明する組織図(P160)
業務フロー(P164)
事業展開のスケジュール(P166)

9 損益計画・資金繰り計画をつくる

損益計算書と資金繰り計画表の基礎(P170)
損益計算書と資金繰り計画表をつくる手順(P174)
売上原価の試算(P178)
経費計画の試算(P180)
設備投資と開業費用の試算(P184)
利益計画(損益計算書)の試算(P186)
資金繰り計画表の試算(P190)
資金計画(資金使途)の決定(P198)

10 第三者に魅力を伝えるプレゼンをしよう

プレゼンの準備(P204)
プレゼンをストーリーで伝える方法(P210)

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2020年01月06日
ページ数 内容 書籍修正刷 電子書籍訂正 発生刷 登録日
xiii
第6章の節見出しを入れ替え
機会と脅威の分析   SWOT分析を理解する 124   クロスSWOT分析で事業戦略を決定する 126 SWOT分析による事業戦略の決定   機会と脅威の考え方を知る 128   機会と脅威を分析する 130
SWOT分析による事業戦略の決定   SWOT分析を理解する 124   クロスSWOT分析で事業戦略を決定する 126 機会と脅威の分析   機会と脅威の考え方を知る 128   機会と脅威を分析する 130

pp.125-127とpp.129-131の右ページ右上の柱も入れ替えます。
2刷 1刷 2015.07.27
129
ページ上部の「ざっくり言うと」の上から2番目
~、機会は危機的なダメージ
~、脅威は危機的なダメージ
2刷 1刷 2014.10.08
136
上から8行目
→P●●「第2章① 相関図をビジネスモデルで描く」参照
→P24「第2章 ビジネスモデルまでアイデアを広げる」参照
5刷 1刷 2020.01.06
奥付
著者のホームページ
以下のURLに差し替えます。
http://facstory.work/
4刷 1刷 2019.11.19

感想・レビュー

たこ焼き さん

2020-12-27

事業計画もまずイメージから。イメージ→ほどほど実現性を加味した夢を描く(売上の夢、マーケティングの夢、SWOT)→肉付けしてどんどんリアルにしていく(夢に繋がるストリーは描きつつ、しぼませる)売上規模が大きいものは業務計画に緻密さが求められる。マーケティング調査が計画書の確からしさを担保する。後工程、前工程の人・モノ・カネ・情報の相関図を整理する。(それぞれ別の→)人・モノは四角、情報は円錐で描く。あらゆるビジネスは一番にならなければ意味がないので、本当に一番かを比較する。

シカマル さん

2018-05-20

素人の自分が読んでも非常にわかりやすい。役立てたい。

摩周 さん

2020-07-05

入門編。事業計画って難しくないのねって思える本。