日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版(ヒューマンアカデミー)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798148946
定価:
3,520(本体3,200円+税10%)
仕様:
B5・544ページ
カテゴリ:
一般資格
キーワード:
#資格その他,#ビジネス資格,#福祉資格,#法律
レーベル:
EXAMPRESS
シリーズ:
日本語教育教科書
紙の書籍
本書籍には新版があります
日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版

みんなこれで合格!日本語教育の定番書が新しくなった!

日本語教育能力検定試験に多くの合格者を輩出している
ヒューマンアカデミーの講師陣が、幅広い試験分野を1冊で
学習できるよう内容を厳選して、わかりやすく解説。

実力をチェックできる練習問題付き。試験Ⅱ(聴解)対策用に
CDが付いていたり、試験Ⅲの記述問題対策用に添削例や模擬解答を
入れるなど、独学でも合格する力が十分につきます。

【本書の特徴】
・合格者続出の大人気講座が1冊で学習できる
・すばやく要点を確認できる「ここがポイント」
・試験の押さえどころがよくわかる
・いつでも最新の統計資料
・音声対策にぴったりのCD付(ダウンロード版もあります)

【こんな方にオススメ】
・日本語教育能力検定試験に絶対合格したい人
・日本語教育業界について広く知りたい人

第1部 言語一般
 第1章 文法体系
 第2章 言語の構造一般
 第3章 文字と表記、日本語史
 確認問題

第2部 言語と教育
 第1章 言語教育法・実技
 第2章 異文化間教育・コミュニケーション教育
 確認問題

第3部 言語と心理
 第1章 言語知識の獲得と理解の過程
 第2章 言語取得・発達
 確認問題

第4部 言語と社会
 第1章 言語使用と社会
 第2章 社会言語学
 確認問題

第5部 社会・文化・地域
 第1章 異文化接触
 第2章 日本語教育の歴史と現状
 確認問題

第6部 音声問題
 第1章 音声の基礎知識
 確認問題
 模擬問題

第7部 記述問題
 第1章 記述力を磨く
 模擬問題

付属データはこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2021年03月10日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 040
表1-1-9 上から3つ目「も」の「用法・意味」
6刷

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
2019.01.07
1刷 046
下から3行目
3刷
動詞がこれらの助詞を要求する」といえる。このような助詞と動詞との組み合わせを文型と呼ぶ。
述語がこれらの助詞を要求する」といえる。このような助詞と述語との組み合わせを文型と呼ぶ。
2018.03.13
1刷 048
(2)ヲ格 の「起点」の( )内の説明
7刷
(「出る」という動きの時間の起点)
(「出る」という動きの起点)
2019.06.03
1刷 053
3.4 各成分の取り立ての表内⑥~⑨
2刷
⑥ヘ格成分 ⑦カラ格成分 ⑧マデ格成分 ⑨ヨリ格成分
⑥ヘ格成分の取り立て ⑦カラ格成分の取り立て ⑧マデ格成分の取り立て ⑨ヨリ格成分の取り立て
2017.04.24
1刷 056
「が」の用法 2行目、7行目
7刷
話し手に伝える 話者に伝える
聞き手に伝える
2019.07.01
1刷 059
※47 6行目
2刷
「犬に人にかみつく」
「犬が人にかみつく」
2017.05.22
1刷 064
表1-1-21 「Ⅰ型動詞」の「短縮形」1つめ
9刷
書く /kak-u/ → 書かす /kaka-as-u/
書く /kak-u/ → 書かす /kak-as-u/
2020.09.04
1刷 064
「使役文の特徴」2行目
3刷
使役の相手(使役者)はニ格またはヲ格となる
使役の相手(使役者)はニ格またはヲ格となる
2017.11.27
1刷 067
表1-1-23 I型動詞例の2つめ
3刷
読む/yom-ru/
読む/yom-u/
2017.12.05
1刷 069
点線の囲み内の例文の②
3刷
② 山の上に行けば、きれいな星がたくさん見られるよ。
② 山の上に行けば、きれいな星がたくさん見られるよ。
2018.03.13
1刷 077
下から4行目
3刷
その上で、「〜ている」を付けると「動きの結果」が表される
その上で、「〜ている」を付けると「動きの進行」が表される
2017.10.25
1刷 078
※67の一番下
3刷
これらの言語の時制は「昨日」や「明日」などの副詞によって表される。
これらの言語の時制は「昨日」や「明日」などの時の表現によって表される。
2018.03.13
1刷 087
「8.5」の例文
3刷
①〜ものだ(当然・回顧)
①〜ものだ(当然・回想)
2017.10.18
1刷 088
表の下1行目
2刷
「相互尊重」と「自己表現を」を
「相互尊重」と「自己表現」を
2017.05.10
1刷 092
連体修飾と連用修飾のコラム内(2)
3刷

・連体修飾成分 → 連用修飾成分
・矢印をつける
2017.11.27
1刷 102
※6の上から4行目
3刷
~調音点、調音法、声帯の有無、アクセント~
~調音点、調音法、声帯振動の有無、アクセント~
2018.03.13
1刷 102
図1-2-3 の左側
4刷
/異音/
/音素/
2018.05.14
1刷 115
「統語構造」第3段落の3行目
2刷
「新しい文型の理解」という文では、
「新しい文型の説明」という文では、
2017.07.20
1刷 121
図1-2-7の左図の上位語
2刷
ケーキ
おかし
2017.06.09
1刷 124
「ここがポイント」の3つめ
6刷
対義語:反対語ともいう。反対の意味を持つ語のこと。相補的対義語、両極的対義語、連続的対義語などがある。この下位区分に相補的対義語、両極的対義語、連続的対義語、視点的対義語がある。
対義語:反対語ともいう。反対の意味を持つ語のこと。この下位区分に、相補的対義語、両極的対義語、連続的対義語、視点的対義語がある。
2018.11.30
1刷 134
8.2 発話行為(言語行為)理論
3刷
「発話行為」「発話内効力」等をPDFのように訂正します。
「8.2 発話行使(言語行為)理論」差し替えPDF

●p136の「ここがポイント」の1つめも下記のように訂正します。

発話行為理論:オースティンは話し手が何かを発話し、それにより
聞き手が動くメカニズムを、①発語行為、②発語内行為、③発語媒
介行為で考察した。

●p180 「8 語用論」の解答
①発話内行為  → 発語内行為
2018.03.13
1刷 139
会話②のA2
いえいえ、Aさんの力ですよ。
いえいえ、Bさんの力ですよ。
2020.12.04
1刷 141
最終行
9刷
~。この点、高テクスト文化
~。この点、高コンテクスト文化
2020.05.15
1刷 142
「談話分析」の4行目
2刷
分の単位を
文の単位を
2017.04.24
1刷 143
会話②
3刷
会話② 友達同士、飲み会に誘う。
会話②
2017.10.12
1刷 145
上から4行目
3刷
他者マークとなり、
他者訂正となり、
2017.08.30
1刷 145
下から4行目
2刷
名詞照応が典型的
指示詞照応が典型的
2017.07.20
1刷 154
「ここがポイント」2つめ「形態的相違」
2刷
中国語は孤立語、膠着語、屈折語、孤立語の全ての特徴を持つ。
日本語と韓国語は膠着語、英語は孤立語、膠着語、屈折語の全ての特徴を持つ。
2017.05.10
1刷 155
「六書」の4行目、「仮借」のルビ
6刷
かしゃく
かしゃ
2019.04.04
1刷 166
下から5行目
2刷
次の助詞は、⑴ 格助詞、⑵ 副助詞、
次の助詞は、⑴ 格助詞、⑵ 取り立て助詞、
2017.07.20
1刷 170
[6]アスペクトの問題⑥
2刷
次のテイル文について、「対応する自動詞+テアル」で
次のテイル文について、「対応する他動詞+テアル」で
2017.04.25
1刷 173
「1」の①の問題文
5刷
形式と意味からなる言語記号の形式は、ソシュールにより何と呼ばれたか。
言語記号の形式の側面は、ソシュールにより何と呼ばれたか。
2018.10.10
1刷 175
問題文
3刷
「7 意味体系( 2) 認知意味論」 ③多義的な表現での意味の拡張に大きく関わっているもの何か。 「8 語用論」 ④リーチのポライトネス理論で、相手の負担を最小限に、相手の利益を最大することを何と 呼ぶか。
「7 意味体系( 2) 認知意味論」 ③多義的な表現での意味の拡張に大きく関わっているものは何か。 「8 語用論」 ④リーチのポライトネス理論で、相手の負担を最小に、相手の利益を最大にすることを何と 呼ぶか。
2017.11.27
1刷 179
「5 ヴォイス(態)」の②
2刷
①(4) ②(5) ④(2) ③(3) ⑤(1)
①(4) ②(5) ③(3) ④(2) ⑤(1)

③と④の順を入れ替え
2017.03.03
1刷 189
「文法訳読法」の見出し横
3刷
/19世紀半ば~)
/~19世紀半ば)
2017.12.11
1刷 201
「① 到達目標」の3行目
3刷
段階的に設定し、設定する。
段階的に設定する。
2017.11.27
1刷 206
「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の説明2行目
3刷
オンライン上で少納言と納言が公開されている
オンライン上で少納言と納言が公開されている
2017.09.01
1刷 211
MMCの説明見出し
● 有意味の練習 (Meaningful・基本練習) ● コミュニカティブな練習 (Communicative・応用練習)
● 有意味の練習 (Meaningful・応用練習) ● コミュニカティブな練習 (Communicative・実用練習)
2020.09.18
1刷 223
「③ストラテジーに関する指導」の最終行
9刷
~、モニター
~、モニター等、学習者のストラテジーに関わる指導。
2020.05.08
1刷 225
①速読 の2行目
2刷
黙読の差異に語順は
黙読の際に語順は
2017.05.22
1刷 232
「①適性テスト」内「・外国語学習適性テスト」の英語表記
2刷
Pimsleur Language Aptitude Test
Pimsleur Language Aptitude Battery
2017.06.05
1刷 244
本文3行目
3刷
60パーセントタイル
60パーセンタイル
2018.03.13
1刷 261
「4 教材分析・教材開発」の⑨
3刷
ITCを活用して
ICTを活用して
2017.11.27
1刷 264
[8]評価⑧ 問題文と解答ともに変更
3刷
●p264 問題文 ⑧項目応答理論が採用されていない大規模試験を挙げよ。 ●p268 解答 ⑧例:日本留学試験・BJTテスト・日本語能力試験
●p264 問題文 ⑧項目応答理論が採用されている大規模試験を挙げよ。 ●p268 解答 ⑧例:日本留学試験・BJTビジネス日本語能力テスト・日本語能力試験

初版(1刷)では下記のようになっていましたが、上記(正)のように訂正します。

●p264 問題文
⑧項目応答理論を採用していない大規模試験を挙げよ。

●p268 解答
⑧例:日本語教育能力検定試験
2017.07.20
1刷 267
確認問題 解答
3刷
「1 日本語教育とは」 ④レイヴとェンガー 「7 誤用訂正」 ①明示的フォードバック:誤用をはっきり示す方法
「1 日本語教育とは」 ④レイヴとェンガー 「7 誤用訂正」 ①明示的フィードバック:誤用をはっきり示す方法
2018.03.13
1刷 268
「第2章 異文化間教育・コミュニケーション教育」[4] ③の解答
2刷
③双方向型プログラム
③現代日本語書き言葉均衡コーパス
2017.06.05
1刷 284
※11 4行目
2刷
お互いの発話糸を
お互いの発話意図を
2017.03.13
1刷 284
※12、下から2行目
3刷
言語知識そのものということもある。
言語知識そのものをいうこともある。
2017.11.27
1刷 288
下から3行目
3刷
彼は言語学習ストラテジーを
彼女は言語学習ストラテジーを

オックスフォード(レベッカ・オックスフォード)は女性
2017.11.27
1刷 296
「3.1 バイリンガリズムとは」の3行目
9刷
複数言語が
二言語が
2020.09.03
1刷 320
下から2行目
3刷
会話に切り出しに
会話の切り出しに
2018.03.13
1刷 321
「ここがポイント」の1行目
5刷
・ハイムズ、カナルはコミュニケーション能力を・・・
・カナル、スウェインはコミュニケーション能力を・・・
2018.09.20
1刷 338
下から8行目
8刷
1890年制定の
1899年制定の
2019.10.03
1刷 338
下から5行目
3刷
ウタリ協会
北海道ウタリ協会(現・北海道アイヌ協会)

p339の下から3行目
「ウタリ協会」→「北海道アイヌ協会」

※47に「2014年より公益社団法人。」と追加。
2018.01.29
1刷 350
第1章6の(7)
8刷
1998年に成立した~
1997年に成立した~
2020.03.17
1刷 356
1行目
6刷
1990年に入管法が
1982年に入管法が
2019.02.13
1刷 356
12~13行目
7刷
2006年からは条約難民を対象に難民事業本部(RHQ支援センター)※6が開設され、
2006年から、難民事業本部により、条約難民を対象にしたRHQ支援センターが開設され、
2019.05.24
1刷 360
ここがポイント内
2刷
文化の島:見える文化(低文化、c文化)と見えない文化(高文化、C文化)
文化の島:見える文化(高文化、C文化)と見えない文化(低文化、c文化)
2017.06.05
1刷 378
※54の注
8刷
National Asian Languages and Studies in Australian Schools Strategy
National Asian Languages and Studies in Australian Schools
2019.10.07
1刷 382
「日本語能力試験」の説明3行目
5刷
7月と12月の年2回実施。
国内では7月と12月の年2回実施、海外では年2回もしくは1回実施。
2018.09.20
1刷 383
上から7行目および※73
3刷
2012年5月にスタートした高度人材ポイント制においては、N1合格でポイントを得ることができる※73。 ※73 分野ごとに合格のための要件は異なるが、どの分野でも合計点は70ポイントであり、日本語能力試験N1合格はどの分野でも10ポイントになる。
2012年5月にスタートした高度人材ポイント制※73においては、N1およびN2合格でポイントを得ることができる。 ※73 高度外国人材の活動内容を3つに分類し、それぞれの特性に応じ項目ごとにポイントを設け、ポイントの合計が70点に達した場合、出入国管理上の優遇措置を与える制度。日本語能力試験N1合格者は15点、N2合格者は10点加算される。
2017.12.25
1刷 385
「ここがポイント」1つめ
3刷
日本語能力試験は、日本語能力の認定試験。N1からN5までのレベルがある。2002年にそれまでの試験が改定され、「Can-Doリスト」によりレベルが策定されるようになった。
日本語能力試験は、日本語能力の認定試験。N1からN5までの5つのレベルがある。「Can-Doリスト」によりレベルが策定される。高度人材ポイント制の加算対象になっている。

※日本語能力試験の改訂は2010年。
2018.09.19
1刷 392
[1]国内の日本語教育事情(14)の問題文
6刷
(14)(11)の政策は何年までに目標を達成すると謳っているか。
(14)(13)の政策は何年までに目標を達成すると謳っているか。
2019.02.22
1刷 400
側注 ※2(最後の1文)と※3(最後の1文)
6刷
※2 そのため通例、小書きのヤ行を添える直拗音を拗音と呼んでいる。 ※3 濁音、半濁音を含めて、本来は直音のみに使うが、きゃ、じゅ、ぴょ などの拗音も含んでいることもある。
※2 そのため通例、小書きのヤ行を添える開拗音を拗音と呼んでいる。 ※3 なお清音、濁音、半濁音と言う用語は、直音だけではなく、それぞれの行の拗音に対しても使われる。

1刷、2刷の「※2」は
そのため通例、小書きのヤ行を添えるものを拗音と呼んでいる。
となっています。
2019.02.27
1刷 402
上から3行目
2刷
舌の上顎の間が広い
舌と上顎の間が広い
2017.04.03
1刷 412
図6-1-7 表の上部
2刷
口蓋化あり  口蓋化なし
口蓋化なし  口蓋化あり

左の[p][b]、[k][g]の方が口蓋化なし
2017.04.24
1刷 413
「母音と直音」の6行目
9刷
カパバマラ行は~
カガパバマラ行は~
2020.08.18
1刷 416
図6-1-8の1行目・2列目
2刷
「ン、ッ」の直後の語頭
「ン、ッ」の直後または語頭
2017.07.20
1刷 417
注番号(※33~※35)
3刷

(画像クリックで拡大)
2017.10.20
1刷 441
問3の6と7
2刷
6 ( 声帯振動 調音点 調音法 舌の前後位置 舌の高さ: ) 7 (             × :   )
6 (             × :   ) 7 ( 声帯振動 調音点 調音法 舌の前後位置 舌の高さ: )
2017.06.05
1刷 443
問題8 問1に補足
2刷
※6は語中でも破擦音の場合は調音法も異なりh。
2017.07.20
1刷 452
問題2 2番の選択肢a
5刷
a プロミネンスと拍の長さ
a プロミネンスと文末・句末イントネーション

現状ではaもcも同じなので、選択肢aを変更します。
解答はcのままです。
2018.09.20
1刷 477
・問題例1:解答例(抜粋)
2刷
●1行目 1点目に、1点目に ●下から2行目 教師の目が届きやすく、学習  以上のことから、(以下、省略)
●1行目 1点目に ●下から2行目 教師の目が届きやすく、(略)  以上のことから、(以下、省略)
2017.11.28
1刷 494
参考文献 第1部 言語一般 第1章文法体系『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』『中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック』著者名
中西久美子
中西久実子
2021.03.10
3刷 406-407
表6-1-3の見出し
4刷

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

表6-1-3の見出し(以下の3つ)の位置のずれを修正。
 ③歯茎の音のイの段をずらす
 ④ハ行を加える
 ⑤ヤラワ行を加える
この位置ずれは第3刷のみにあります。第1刷、第2刷、第4刷以降は正しい状態です。
2018.06.01
3刷 424
※52の4行目
5刷
無性化による
無声化による

3刷で追加した箇所の訂正です。
2018.11.02
5刷 366
側注
6刷
「※21」の下に新たに追加します
※改正情報(Web) 法務省「技能実習法による新しい技能実習制度について」(技能実習法:平成29年11月施行)
2019.05.24
5刷 367
側注
6刷
「※23」の下に新たに追加します
※改正情報(Web) 法務省「新たな外国人材受入れ(在留資格「特定技能」の創設等)」(入管法改正:平成31年4月施行)
2019.05.24
5刷 369
側注
6刷
「※30」の上に新たに追加します
※改正情報(Web) 法務省「新たな外国人材受入れ(在留資格「特定技能」の創設等)」(入管法改正:平成31年4月施行)
2019.05.24
5刷 370
「外国人労働者受け入れ問題」

2019年4月より新入管法が施行され、新たな外国人材受入れとして、在留資格「特定技能」の創設等がなされました。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00127.html

※正誤情報ではなく、お知らせです。
2019.04.11

感想・レビュー

那由田 忠 さん

2018-09-30

試験用に要領よく情報をまとめた本であるが、日本語教育はある意味英語教育とパラレルな側面があるけれど、英語の場合は語句や文法などに時間が割かれるので、どうしても外国語学習の理論や言語のあり方、異文化理解、発声の詳しいメカニズムまで習う余裕がなさそうだ。日本語教育はそこまでを要求してくるので、その意味では非常に新鮮な情報があった。英語教師が少し読むとずいぶんと役に立つはずだ。

ふうふう さん

2019-09-01

★★★★★ 現在、市販されている日本語教育能力検定試験の対策本の中で、この本以上のものはないと思います。 この本と、過去問で、検定に合格しました。

ドラコ・マルフォイ さん

2018-03-27

私はボランティアで日本語の先生をしている。外国の方相手に外国語としての日本語を教えるにあたって、体系的な知識を得たいと思って本を探した結果、本書を書店で発見。類書にない文法事項の端的さに惹かれて購入。多少の誤植はあるが必要な知識が端的にまとまっており大変重宝する。別売りの問題集をこなして知識の更なる定着を図り、授業に役立てたい。