一般社団法人日本ディープラーニング協会 監修
猪狩 宇司 著
今井 翔太 著
江間 有沙 著
岡田 陽介 著
工藤 郁子 著
巣籠 悠輔 著
瀬谷 啓介 著
徳田 有美子 著
中澤 敏明 著
藤本 敬介 著
松井 孝之 著
松尾 豊 著
松嶋 達也 著
山下 隆義 著
【本書の特徴】
・大ベストセラー、ディープラーニング G検定 公式テキストの改訂版。
・改訂された新シラバスに完全準拠。
・試験運営団体である「日本ディープラーニング協会」が監修。
・章末問題を大増量。分かりやすい解説付き。
・ディープラーニングに関する入門書としても最適。
【対象読者】
・ G検定を受験しようと思っている人
・ディープラーニングについて概要を学びたい人
・ディープラーニングを事業活用しようと思っている人
・DX推進を検討している人
【G検定とは】
・内容:ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する
・試験方式:知識問題(多肢選択式)、オンライン実施(自宅受験)
・日程:年3回(詳細は公式サイトにて公表)
【目次】
試験の概要
第1章 人工知能(AI)とは
第2章 人工知能をめぐる動向
第3章 人工知能分野の問題
第4章 機械学習の具体的手法
第5章 ディープラーニングの概要
第6章 ディープラーニングの手法
第7章 ディープラーニングの社会実装に向けて
Appendix 事例集 産業への応用
人工知能(AI)の基礎、「ディープラーニングとは何か」から、その手法、社会実装に向けての応用まで。
ディープラーニングの具体的な活用事例も併せて学習することができます。
章末についている豊富な問題を解き、詳しい解説を読むことで、検定試験対策ができます。
AIについての知識を学ぶ上で、よいきっかけとなる。AI作成に重要なのはプログラムスキルではなく、理論を理解していることなので、まず最初にこの資格勉強をするのは理にかなっていると思う。
G検定は会社の中でAI導入を検討する際に、どんなAIを検討するべきかとか、協力会社のAIデザインとの齟齬がないか、何かリスクが発生しないかを、何となく感じ取れる試験だと思う。
今後利用する機会が増えていくAIについて幅広く知識が習得できる。作る側、利用する側どちらの立場でもAIのメカニズムが理解する事が重要と感じた。
試験の方法や出題内容、合否の発表に至るまで細部に渡り計算されている素晴らしい試験だと思いました。これからもAIだけでなく他の分野においても主体的に学び続ける姿勢を持ち続けたいと思わせていただけるきっかけになりました。
第1章 人工知能(AI)とは
1-1.人工知能(AI)とは
1-2.人工知能研究の歴史
第2章 人工知能をめぐる動向
2-1.探索・推論
2-2.知識表現
2-3.機械学習・深層学習
第3章 人工知能分野の問題
3-1.人工知能分野の問題
第4章 機械学習の具体的手法
4-1.代表的な手法
4-2.モデルの評価
第5章 ディープラーニングの概要
5-1.ニューラルネットワークとディープラーニング
5-2.ディープラーニングのアプローチ
5-3.ディープラーニングを実現するには
5-4.活性化関数
第6章 ディープラーニングの手法
6-1.畳み込みニューラルネットワーク
6-2.深層生成モデル
6-3.画像認識分野での応用
6-4.音声処理と自然言語処理分野
6-5.深層強化学習
6-6.モデルの解釈性の問題とその対応
第7章 ディープラーニングの社会実装に向けて
7-1.AIと社会
7-2.AIプロジェクトを計画する
7-3.データを集める
7-4.データを加工・分析・学習させる
7-5.実装・運用・評価する
7-6.クライシス・マネジメントをする
Appendix 事例集 産業への応用
A-1.製造業領域における応用事例
A-2.モビリティ領域における応用事例
A-3.医療領域における応用事例
A-4.介護領域における応用事例
A-5.インフラ領域における応用事例
A-6.サービス・小売・物流領域における応用事例
A-7.農林水産業領域における応用事例
A-8.その他領域における応用事例
会員特典はこちら
内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。
正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。
本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。
刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。
書籍の種類:
書籍の刷数:
本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
対象の書籍は正誤表がありません。
発生刷 | ページ数 | 書籍改訂刷 | 電子書籍訂正 | 内容 | 登録日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1刷 | 007 CONTENTS(目次) 6-3の最初の項目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.07 | ||||||
1刷 | 008 CONTENTS(目次)6-4のサブ項目、3か所修正 |
3刷 | 済 |
|
2022.04.19 | ||||||
1刷 | 017 表1.1「専門家による人工知能の定義」下部の注釈 |
4刷 | 済 |
|
2022.07.06 | ||||||
1刷 | 024 下から3行目 |
3刷 | 済 |
|
2021.12.02 | ||||||
1刷 | 030 第1章「章末問題」 問題6の選択肢1 |
2刷 | 済 |
|
2021.04.28 | ||||||
1刷 | 034 第1章章末問題 問題10の解説 最終行 |
未 | 未 |
|
2023.08.22 | ||||||
1刷 | 042 「図2.9 ハノイの塔の解法」の下から2段目、右から2列目 |
4刷 | 済 |
|
2022.06.16 | ||||||
1刷 | 046 本文1行目 |
4刷 | 済 |
|
2022.10.27 | ||||||
1刷 | 048 ページ全体 |
2刷 | 済 |
|
2021.08.05 | ||||||
1刷 | 068 3行目 |
3刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 071 図2.28の一番右の年 |
4刷 | 済 |
|
2022.10.27 | ||||||
1刷 | 077 第2章「章末問題」問題5の選択肢3 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.15 | ||||||
1刷 | 078 第2章「章末問題」問題5の解説1~4行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 112 第3章「章末問題」問題3の選択肢4 |
2刷 | 済 |
|
2021.05.07 | ||||||
1刷 | 117 第3章 章末問題 問題9の解説 上から4行目 |
未 | 未 |
|
2023.09.28 | ||||||
1刷 | 117 第3章「章末問題」問題9「解説」3行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.05.07 | ||||||
1刷 | 131 下から2行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.05.07 | ||||||
1刷 | 158 見出し「5-1. ニューラルネットワークとディープラーニング」の下にあるリード文 |
2刷 | 済 |
|
2021.05.07 | ||||||
1刷 | 193~194 第5章「章末問題」問題5の「解説」内2か所、および問題6の問題文2行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.07 | ||||||
1刷 | 208 「6.データ拡張」5行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 214 上から6行目 |
未 | 未 |
|
2023.09.11 | ||||||
1刷 | 214 1行目 |
3刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 219 1行目 |
3刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 220 1行目 5行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 221 下から2行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 225 図6.17のキャプション |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 228 図6.21の図とキャプション |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 235 上から6行目 |
4刷 | 済 |
|
2022.06.30 | ||||||
1刷 | 253 「1.深層強化学習の基本的な手法と発展」上から4行目 |
5刷 | 済 |
|
2023.01.05 | ||||||
1刷 | 264 「■シミュレータの利用」1行目 |
3刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 266 「■環境のモデルの学習」上から1行目 |
4刷 | 済 |
|
2022.08.16 | ||||||
1刷 | 271 問題4の選択肢4 |
4刷 | 済 |
|
2022.08.16 | ||||||
1刷 | 281 第6章「章末問題」の問題番号のズレ |
3刷 | 済 |
|
2021.10.13 | ||||||
1刷 | 282 問題21(正しくは問題22) 選択肢4 |
3刷 | 済 |
|
2021.09.10 | ||||||
1刷 | 296 図7.7 縦軸の目盛り 上から2つ目 |
3刷 | 済 |
|
2021.08.04 | ||||||
1刷 | 346 第7章「章末問題」問題13 解答 |
3刷 | 済 |
|
2022.03.14 | ||||||
1刷 | 376 事例集「A-6 サービス・小売・物流領域における応用事例」の「4.1 全自動お片付けロボットシステム」事例の名称 |
2刷 | 済 |
|
2021.04.28 | ||||||
1刷 | 396 索引「か」の項目 2列目 上から5.6行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 397 索引「こ」の項目 11行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.05.24 | ||||||
1刷 | 399 索引「ふ」の項目 13行目 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.08 | ||||||
1刷 | 399 索引 「ブルートフォース 」「プレイアウト」のページ数 |
2刷 | 済 |
|
2021.10.15 | ||||||
2刷 | 228 図6.21 |
4刷 | 済 |
|
2022.06.30 | ||||||
2刷 | 282 問題22 選択肢4 |
4刷 | 済 |
|
2022.06.30 |
ほしの さん
2021-11-02
人工知能に関しては、機械学習や深層学習よりもオントロジーの方に興味を惹かれる。知識を体系化すること、共有し活用すること。これをシステムとして作るのはすごく難しい。オントロジー研究はいまどうなっているんだろう?
カン さん
2021-07-17
4
miura さん
2021-11-06
受ける前に再読できた。