北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝(戸田 吉彦)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. 北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝

北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798167626
定価:
2,200(本体2,000円+税10%)
仕様:
A5・224ページ
カテゴリ:
クリエイティブ
キーワード:
#デザイン,#グラフィックソフト・ツール,#ビジネスデザイン,#イラスト集・作品集
紙の書籍

デザインは北斎に学べ。

現代において北斎の人気は衰えるどころか、
ますます大きくなるばかりです。

なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そして
なぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。
本書では、その魅力の一つとして、
北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。

日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、
その研究も膨大なものがありますが、
本書ではあえて、日本美術史における北斎ではなく、
現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。

一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、
きっと新しい北斎を発見することができるはずです。

第1章 構図
第2章 色彩
第3章 意匠
第4章 カメラ・アイ
第5章 季節と人間
第6章 幾何学的形態
第7章 線の魅力

デザインは北斎に学べ。 小林忠(学習院大学名誉教授)絶賛!「デザイナー北斎の誕生だ。」

デザインは北斎に学べ。 小林忠(学習院大学名誉教授)絶賛!「デザイナー北斎の誕生だ。」

現代において北斎の人気は衰えるどころか、ますます大きくなるばかりです。なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そしてなぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。 本書では、その魅力の一つとして、北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、その研究も膨大なものがありますが、本書ではあえて、現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。 一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、きっと新しい北斎を発見することができるはずです。

小林忠(学習院大学名誉教授)のコメント
構図

構図

北斎が書き残した有名な構図法「三ツ割の法」 や「対角線」「円弧と曲線」といった構図法、「反復」「シースルー」「高低差」といった視覚表現、さらに国芳に受け継がれる「超現実的表現」。

色彩

色彩

北斎を象徴する「北斎ブルー」、現代理論でみる「色彩調和」 、「色数の制限」の中での江戸の配色、現代のグラデーションと浮世絵の「ぼかし」。

意匠

意匠

日本の意匠デザインの原点である「家紋」、『新形小紋帳』 にみられる連続装飾文様(パターン)、日用品や道具に用いられる「図案」、そして『北斎漫画』にみる森羅万象の「図解力」。

カメラ・アイ

カメラ・アイ

瞬間を切り取る「シャッター・チャンス」と、「望遠レンズ」「広角レンズ」 「マクロレンズ」といった光学的な視点でひらけてくる世界観。

季節と人間

季節と人間

デザインの素材としてだけではない、人間と自然への北斎のまなざし。笑いと愛情にあふれる「人間味」と、 日本の四季文化を育んできた「花鳥風月」や「雪月花」。

幾何学と線

幾何学と線

北斎がしつこく描いた橋や船、そして「西洋近代への関心」 、また「丸と三角」といった図形、さらに「大和絵」「漢画」「洋画」といった画法と筆致、そして水墨画の線。

第1章 構図
1-1 北斎が書き残した有名な構図法「三ツ割の法」
1-2 方向、動き、力を強調する「対角線」
1-3 浮世絵に動きとダイナミズムをもたらした「円弧と曲線」
1-4 静止画にリズムを生み出す同一形態の「反復」
1-5 正面に立ちはだかり隙間から見せる「シースルー」
1-6 視点の変化で日常を非日常に変える「高低差」
1-7 奇想天外な江戸のシュールレアリスム「超現実的表現」

第2章 色彩
2-1 新しい素材から誕生した「北斎ブルー」
2-2 現代の色彩理論が証明する「色彩調和」
2-3 江戸の粋な色使いを今に伝える「色数の制限」
2-4 現代のグラデーションと浮世絵の「ぼかし」

第3章 意匠
3-1 世界が注目する幾何学的な日本のデザイン「家紋」
3-2 着物、器物、建具の連続装飾文様「新形小紋帳」
3-3 日用品や道具に発揮される「日常の愉悦」
3-4 妖怪から建築まで森羅万象の「図解力」

第4章 カメラ・アイ
4-1 演出をリアルにする一瞬の「シャッター・チャンス」
4-2 遠くを引き寄せ不要なものを切る「望遠レンズの視点」
4-3 広い視野の全てに焦点を合わせる「広角レンズの視界」
4-4 ルーペで観察するような「マクロレンズ効果」

第5章 季節と人間
5-1 笑いと愛情にあふれる「人間味」
5-2 日本の四季文化を育む「花鳥風月」「雪月花」

第6章 幾何学的形態
6-1 橋や船、あるいは「西洋近代への関心」
6-2 世界一単純な基本形「丸と三角」

第7章 線の魅力
7-1 北斎の多彩な筆致と画法「大和絵・漢画・洋画」
7-2 版画の版下絵に始まり、銅版画の線を研究し、水墨画の線へ

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

ご購入いただいた書籍の種類を選択してください。

書籍の刷数を選択してください。

刷数は奥付(書籍の最終ページ)に記載されています。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:

書籍の刷数:

本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

最終更新日:2022年08月23日
発生刷 ページ数 書籍改訂刷 電子書籍訂正 内容 登録日
1刷 003
「*2」2行目
2刷
東京大学で講義した大森貝塚を
東京大学で講義し、大森貝塚を
2022.08.23
1刷 013,015
注の番号
2刷
●13ページ *3 *4 ●15ページ *5 *6
●13ページ *4 *5 ●15ページ *6 *7
2022.04.26
1刷 020
本文、最終行
2刷
(第2章3節)
(第2章1節)
2022.04.26
1刷 038
本文、5行目
2刷
(第7章2節)
(第7章1節)
2022.04.26
1刷 039
本文、最終行
2刷
びでであり、
びであり、
2022.08.23
1刷 066
上、中央の画像キャプション
2刷
釈迦御一代記聞會
釈迦御一代記図会
2022.04.26
1刷 086
注、参考図書のタイトル
2刷
『日本の色のルーツ』
『日本の色のルーツを探して』
2022.04.26
1刷 115
本文、下から3~4行目
2刷
オプ・アート(1931-)に似ており、特に英国の女性画家ブリジット・ライリーが注目される
オプ・アートに似ており、特に英国の女性画家ブリジット・ライリー(1931-)が注目される

(1931-)の位置を変更します。
2022.08.23
1刷 126
本文、4行目
2刷
門人のために描いた絵手本
門人のために描いた絵手本*4
2022.04.26
1刷 137
相州仲原【分析図】
2刷

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
2022.08.23
1刷 139
従千住花街眺望ノ不二【分析図】
2刷

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
2022.08.23
1刷 151
本文、2行目
2刷
解き放たれ空想の世界で、自由になれる
解き放たれ、空想の世界で自由になれる

「、」の位置を変更します。
2022.08.23
1刷 161
「甲州犬目峠」【分析図】の画像キャプション、2行目
2刷
峠を越すふたりの女、
峠を越すふたりの男、
2022.08.23
1刷 163
本文、7行目
2刷
「桔梗に蜻蛉」と「牡丹に蝶」は、他に「菊に虻」
「桔梗に蜻蛉」と「菊に虻」は、他に「牡丹に蝶」

「牡丹に蝶」と「菊に虻」の位置を入れ替えます。
2022.08.23
1刷 186
本文、9~10行目
2刷
西洋文明
西洋文明*1
2022.04.26
1刷 187
作品タイトル
2刷
日本橋から見た江戸湾の眺め
日本橋から見た江戸城の眺め
2021.06.02
1刷 190
画像キャプション 下から1~2行目
2刷
このように青い幻想的な絵でしたが、後刷りでは暖色系が
青い幻想的な絵でしたが、後刷りではこのように暖色系が

「このように」の位置を変更します。
2022.08.23
1刷 192
画像キャプション
2刷
冨嶽三十六景
葛飾北斎 冨嶽三十六景
2022.04.26
1刷 195
注の番号
2刷
*1
*2
2022.04.26
1刷 199
画像キャプション、5行目
2刷
影響もある言われ
影響もあると言われ
2021.06.02
1刷 200
「*10」2行目
2刷
関発明により船から
関発明で、帆船から
2022.08.23
1刷 206
本文、2~3行目
2刷
他は「凱風快晴」と「山下白雨」だけで、同じく麓の静かな湖を描いた「甲州三坂水面」(第1章7節参照)の奇想もありません。
他は気象がテーマの「凱風快晴」と「山下白雨」、静寂な藍摺の「相州七里浜」以外なく、「甲州三坂水面」の奇想もありません。
2022.08.23
1刷 209
本文、下から6行目
2刷
色面を合わせの正確な
色面を合わせる正確な
2022.08.23

感想・レビュー

ヒデミン@もも さん

2021-04-18

専門家か北斎の浮世絵デザインを分析。素人向けではないのだろうけど、わかりやすく楽しい。ITなど何なかった江戸時代にこれだけ計算され尽くして描かれた作品の数々。景色も素晴らしい。けど、やはり北斎の浮世絵の魅力は、人間が庶民の日常が生き生きと描かれているところ。

m さん

2021-11-30

小布施・北斎館の予習復習に。3分割で絵を見ると効果的な構図や視線誘導を本当に意識してやっていたのだと脱帽。独自のメゾットなのか各派の集大成なのか分からないが北斎すごい。墨田区の北斎美術館にも行ってみたくなった。

takao さん

2021-08-03

ふむ