「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント 電子書籍|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント

「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798170336
価格:
1,760(本体1,600円+税10%)
カテゴリ:
ビジネス入門
キーワード:
#スキルアップ,#ビジネス教養,#ビジネスIT,#人材・組織
電子書籍

組織の中でもっと自由に
働くためのヒントを紹介します

大企業にいながら、兼業自由・勤怠自由
の正社員として働く仲山進也さん。

世の中のビジネスパーソンが
健やかに働くための方法を模索する中で
組織で働く人は次の4タイプの動物に
たとえられることに気づきました。

・組織のイヌ:自分の意志よりも社命を優先
・組織のネコ:ときに社命よりも自分の意志を優先
・組織のトラ:ネコの進化系。社命より使命
・組織のライオン:群れを統率

自分がこの中のどのタイプかを知ることが
自由に働くための第一歩となります。

次のような思いを抱いている人は
「組織のネコ度チェックリスト」(本書付属)
をぜひお試しください。

・もっと自分の素を出して働きたい人
・会社の人間関係に悩んでいる人
・これからのキャリア(異動・転職など)を模索している人
・自分の実力をより高めたい人

「組織のイヌ・ネコ・トラ・ライオン」の
どの働き方のタイプも組織には必要なのですが
この本ではとくに「組織のネコ・トラ」として
働く方法を「組織のトラ」14人への取材をもとにまとめています。

「仕事は積み重ねではなく、積み減らし」
「人材採用は下北沢のクラブで」
「役職は『登る山』ではなく『川の流れ』」
「半径5メートルの人に200%満足してもらう」
「サラリーマンは『ドラクエ』」
「現場重視でやりすぎると、よいことが起こる」
などなど
23の独創的かつ実用的な仕事術も紹介。

変化に満ちて、先が見通しにくい時代だからこそ、
自分にぴったりな働き方を探究する。

これからの時代を、わくわくして生きるための手引きです。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

(翔泳社)

いまの組織で、無理なく働けていますか?
多くがイヌ・ネコですが、ネコな人がイヌのように働くとしんどくなりがちです。
4タイプの数の実態
試しに、チェックリストであなたのネコ度を確認してみてください。
組織のネコ度チェックリスト
自分の特性がわかれば強みを発揮して健やかに働く道筋が見えてきます
実践的なヒントが満載の楽しい1冊です
目次の登録はありません。

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。

現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:電子書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2021年11月17日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
081
4行目
チーフ・サステナブル・オフィサー
チーフ・サステナビリティ・オフィサー

※リフローEPUBの場合、第2章の「仕事を選ぶ基準は「80年後に役立つか」」の最後の段落が該当箇所になります。
1刷 2刷 2021.11.17

感想・レビュー

みかん? さん

2022-02-28

組織には4種類、群れを率いるボスのライオン、社命より使命を重んじる自由なトラ、社命に従順な忠犬のイヌ、自分に忠実で自由なネコ、高度成長期ではライオンがイヌを率いて統制する事で均等に成長してきたが、今や賞味期限が切れそれだけでは成果が出なくなっている、変わり者で自由なトラを目指す組織のネコという働き方でもいいのではないか、自由というの我が儘好き勝手ではなく、やらされるのではなく自分に理由があるということ、タイトルはネコだけどほぼトラの働き方がメインだった様な気がするが組織の在り方も変わって行く時代。

タカラ~ム さん

2021-12-27

昨今会社でもさかんに「新しい働き方」を模索する動きがあって、でもなかなかコレという意見にも巡り合わず何か参考になるものはないかと探していて手にとった本。これまでの自分の働き方は「組織のイヌ」で、なんとなく違和感というか変化を望んでいたので、書かれている内容にはなるほどと思わされることが多かった。自立していて自由な働き方をすぐに実践できるようになるには時間もかかりそうだが、いつまでも会社にしがみつくようなことにはなりたいないと思っているので、今後についてしっかり考えようと思う。

復活!! あくびちゃん! さん

2022-03-25

タイトルとは違い、「組織のネコ」の人が「組織のトラ」になるための内容。読み終わって気づいたのだが、私は昔、確かに「組織のトラ」になりかかった「組織のネコ」だった。なのに、いつの間に「組織のイヌ」に成り変わったんだ?!(汗) それに気づけたことは、収穫でした。