ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!(森 巧尚)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 書籍 >
  3. ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!

ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!


形式:
書籍
発売日:
ISBN:
9784798183862
定価:
2,420(本体2,200円+税10%)
仕様:
B5変・204ページ
カテゴリ:
プログラミング・開発
キーワード:
#プログラミング,#開発環境,#開発手法,#Web・アプリ開発
シリーズ:
1年生
紙の書籍

あたらしい1年生シリーズ
ChatGPTプログラミング1年生の登場!
ChatGPTを利用したプログラミングに挑戦してみよう!

【本書の概要】
ChatGPTの得意分野でもあるプログラミングへの利用が注目されています。最近では「ChatGPTって、どんなしくみで動いているんだろう」「効果的な使い方を知りたい」「ChatGPTをPythonプログラミングに利用したい」「便利なChatGPTアプリを作りたい」という方が多くなってきています。
本書はそうした初めてChatGPTをプログラミングに利用する方に向けて、ヤギ博士とフタバちゃんと一緒にChatGPTを利用したプログラミングやアプリ開発の基本を解説。対話形式でChatGPTのしくみや、ChatGPTプログラミングのしくみをまなぶことができます。

【対象読者】
・Pythonの基本をまなんだ方(『Python1年生』を読み終えた方)
・ChatGPTプログラミングの初心者

【本書のポイント】
・対話形式で、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
・初めての方でも安心して学習できるよう記述方法をしっかり解説します。
・楽しいサンプルを用意していますので、安心してChatGPTプログラミングを体験できます。

【目次】
第1章 ChatGPTってなに?
第2章 ChatGPTの使い方
第3章 ChatGPTにプログラミングを手伝ってもらおう
第4章 PythonでChatGPTを動かそう
第5章 Pythonで翻訳アプリを作ろう
第6章 Pythonで便利なアプリを作ろう

【著者プロフィール】
森 巧尚(もり・よしなお)
『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて、現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学非常勤講師、関西学院高等部非常勤講師、成安造形大学非常勤講師、大阪芸術大学非常勤講師、プログラミングスクールコプリ講師などを行っている。近著に『Python3年生 ディープラーニングのしくみ』、『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』、『Python1年生 第2版』、『Python3年生 機械学習のしくみ』、『Python2年生 スクレイピングのしくみ』、『Python2年生 データ分析のしくみ』、『Java1年生』、『動かして学ぶ! Vue.js 開発入門』(いずれも翔泳社)、『ゲーム作りで楽しく学ぶ オブジェクト指向のきほん』、『ゲーム作りで楽しく学ぶ Python のきほん』、『アルゴリズムとプログラミングの図鑑 第2版』(いずれもマイナビ出版)などがある。

画像01
画像02
画像03

基礎知識がわかる

章の冒頭には漫画やイラストを入れて各章で学ぶことに触れています。冒頭以降は、イラストを織り交ぜつつ、基礎知識について説明します。

画像04

ChatGPTをプログラミングやアプリ開発に利用する方法をやさしく解説

初めてChatGPTをプログラミングに利用する方に向け、その利用方法について、会話形式を織り交ぜながら丁寧に解説します。

画像05

ChatGPTを利用したプログラミングやアプリ開発を体験できる

ChatGPTを利用したプログラミングやアプリ開発を初めて学ぶ方に向けて、楽しく学習できるように工夫したサンプルを用意しています。

第1章 ChatGPTってなに?  

LESSON 1 ChatGPTってなに?  
 
LESSON 2 ChatGPT を使ってみよう  
アカウントを作成する  
最初の会話  
無料版と有料版  
PlugIns(プラグイン)  
analysis(アナリシス)  
DALL-E(ダリ)  
 
LESSON 3 「どんなしくみ」で動いている?  
ChatGPT ってなに?  
セルフアテンションが重要  
RNN との違い  
「質問(Query)、キー(Key)、答え(Value)」で関連性を調べる  
まとめ  

第2章 ChatGPTの使い方  
 
LESSON 4 まずは、気軽に質問!  
気軽に質問する  
少し違う回答が欲しいときは、何度も聞き直す  
「チャット」なので、「会話」で良い回答を目指す  
 
LESSON 5 ChatGPT は「もの知りな部下」  
「調べる」ではなく「相談相手として使う」  
ハルシネーションの原因  
 
LESSON 6 しくみでわかる、ChatGPT の得意なこと  
①質問応答  
②文章生成  
③文章校正  
④要約  
⑤翻訳  
⑥アイデア出し  
英語が得意  
 
LESSON 7 正しいコミュニケーションが大事  
①あいまいさを明確にする  
②質問を分割する  
③質問の角度を変える  
④しないことではなく、することを指示する  
 
LESSON 8 うまく指示する方法(プロンプトエンジニアリング)  
プロンプトエンジニアリングの要素  
①明確な指示  
②文脈(話の流れ) や背景(予備知識)  
③入力データ  
④出力形式  
ステップバイステップで  
 
LESSON 9 プロンプティング  
①Zero-Shot プロンプティング  
②Few-Shot プロンプティング  
③Chain-of-Thought(CoT)プロンプティング  

第3章 ChatGPTにプログラミングを手伝ってもらおう  
 
LESSON 10 プログラムを読むとき  
プログラムの説明をしてもらう  
注釈を追加してもらう  
関数や変数の説明をしてもらう  
 
LESSON 11 プログラムを作るとき  
作業の進め方を相談する  
プログラムのサンプルを提供する  
ライブラリの使い方を解説してもらう  
変数名や関数名を提案してもらう  
データ構造を提案してもらう  
ダミーデータを作成してもらう  
 
LESSON 12 プログラムを修正するとき  
エラーメッセージを解説してもらう  
エラーの修正方法を提案してもらう  
プログラムのリファクタリングを提案してもらう  
 
LESSON 13 愚痴や不満を聞いてほしいとき  
愚痴や不満を聞いてもらう  
ほめてもらう  

第4章 PythonでChatGPTを動かそう  

LESSON 14 Python をインストールして OpenAI の API を使おう  
Windows に Python インストールする方法  
macOS に Python インストールする方法  
API キーを取得する  
OpenAI API の料金について OpenAI ライブラリのインストール  
 
LESSON 15 Visual Studio Code を使おう  
Windows にインストールするとき  
macOS にインストールするとき  
Visual Studio Code の初期設定  
Visual Studio Code の使い方  
Python のバージョンを変更したい場合  
ChatGPT - Genie AI(ジニーエーアイ)  

LESSON 16 プログラムから ChatGPT を動かそう  
 
第5章 Pythonで翻訳アプリを作ろう  
 
LESSON 17 アプリのテンプレート:PySimpleGUI  
PySimpleGUI ライブラリのインストール  
テンプレートアプリの制作  
 
LESSON 18 自動翻訳アプリ  
 
LESSON 19 自動プログラミングアプリ  
 
第6章 Pythonで便利なアプリを作ろう  
 
LESSON 20 文章校正アプリ  
 
LESSON 21 文体・文調変換アプリ  
 
LESSON 22 メール調整アプリ  
 
LESSON 23 昔話自動生成アプリ  
 
LESSON 24 ゲームのストーリー生成アプリ  
 
LESSON 25 プログラムのトリビア生成アプリ  
 

付属データはこちら

会員特典はこちら

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

  • OpenAIのAPIの変更情報

    本書では、2023年12月時点のOpenAIのAPIの仕様をもとに解説しています。
    刊行後にAPIの仕様の変更があった場合は、ここでお知らせします。
  • よくある質問

    Q:PySimpleGUIをインストールしても動作しない
    A:2025年2月27日をもってPySimpleGUIのプロジェクト自体が終了しましたので、FreeSimpleGUIへの移行をお知らせします。

    FreeSimpleGUIは、PySimpleGUIが有料化される前のオープンソースのバージョンを使い、同じ仕様でありつつ無料で自由に利用可能なライブラリです。

    2025年からバージョン1.0と安定したバージョンになりました。確認したところ、全プログラムで問題なく動作しました。

    FreeSimpleGUIライブラリへの移行方法は以下のとおりです。

    1.ライブラリをインストールします。

    ・ライブラリのインストール方法:Windows

    py -m pip install FreeSimpleGUI

    ・ライブラリのインストール方法:macOS

    python3 -m pip install FreeSimpleGUI

    2.プログラムのimport文を修正します。

    ・プログラムの修正方法

    import PySimpleGUI as sg

    import FreeSimpleGUI as sg


    Q:OpenAIのお試し用の「5ドル分の無料クレジット」がなくなった。

    A: 以前はOpenAI APIの無料クレジットが5ドル分付与されていましたが、2025年現在、無料クレジット制度は廃止されており、OpenAI APIを利用するには最低5ドルの前払い(クレジット購入)が必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。




現在表示されている正誤表の対象書籍

書籍の種類:紙書籍

書籍の刷数:全刷


※重版をした際に、内容が修正されている場合があります。「刷数の確認方法(例)」の図を参考に、お手元の書籍の刷数をご確認ください。下の「書籍の刷数」の欄で刷数を選択すると、お持ちの書籍の刷数に合わせて、正誤情報を絞り込むことができます。

書籍によっては表記が異なる場合がございます


本書に誤りまたは不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

対象の書籍は正誤表がありません。

 書籍の刷数で正誤情報を絞り込みたい場合は選択してください。

 書籍の種類:

最終更新日:2025年03月04日
ページ数 内容 発生刷 書籍修正刷 電子書籍訂正 登録日
008
LESSON17の節見出し、見出し
・LESSON17の節見出し アプリのテンプレート:PySimpleGUI ・見出し PySimpleGUI ライブラリのインストール
・LESSON17の節見出し アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI ・見出し FreeSimpleGUI ライブラリのインストール

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
010
本書のサンプルのテスト環境
・OS:Windows 11 PySimpleGUI:4.60.5 ・macOS Ventura(13.5.x) PySimpleGUI:4.60.5
・OS:Windows 11 FreeSimpleGUI:5.1.1 ・macOS Ventura(13.5.x) FreeSimpleGUI:5.1.1

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
030
下から1行目
なんちゃって機械学習です。
ただし、かなり簡略化したなんちゃって機械学習です。
1刷 2刷 2024.04.05
126
下から1行目に注記を追加
注: 以前はOpenAI APIの無料クレジットが5ドル分付与されていましたが、2025年現在、無料クレジット制度は廃止されており、OpenAI APIを利用するには最低5ドルの前払い(クレジット購入)が必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。
1刷 2025.02.05
136
上から2行目
Miscrosoft Visual Studio Code(User)セットアップ
Microsoft Visual Studio Code(User)セットアップ
1刷 2刷 2024.03.26
158
柱、節見出し、リード
・柱 アプリのテンプレート:PySimpleGUI ・節見出し アプリのテンプレート:PySimpleGUI ・リード アプリを簡単に作れる PySimpleGUI を利用して、…
・柱 アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI ・節見出し アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI ・リード アプリを簡単に作れる FreeSimpleGUI を利用して、…

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
159
上から1行目、1つ目のヤギ博士の吹き出し、上から2行目、上から3行目
・上から1行目 PySimpleGUIライブラリのインストール ・1つ目のヤギ博士の吹き出し …アプリを作れるライブラリとして、PySimpleGUIライブラリを… ・上から2行目 PySimpleGUIライブラリは、… ・上から3行目 PySimpleGUIライブラリをインストールする:Windows
・上から1行目 FreeSimpleGUIライブラリのインストール ・1つ目のヤギ博士の吹き出し …アプリを作れるライブラリとして、FreeSimpleGUIライブラリを… ・上から2行目 FreeSimpleGUIライブラリは、… ・上から3行目 FreeSimpleGUIライブラリをインストールする:Windows

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
159
Pカテゴリの3つ目
PySimpleGUI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159
FreeSimpleGUI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159
1刷 2025.03.04
163
柱、プログラム:app0.pyの1行目、下のコードの1行目、下から1行目
・柱 アプリのテンプレート:PySimpleGUI ・プログラム:app0.pyの1行目 import PySimpleGUI as sg ・下のコードの1行目 import PySimpleGUI as sg ・下から1行目 最初に、PySimpleGUIライブラリを・・・
・柱 アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI ・プログラム:app0.pyの1行目 import FreeSimpleGUI as sg ・下のコードの1行目 import FreeSimpleGUI as sg ・下から1行目 最初に、FreeSimpleGUIライブラリを・・・

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
165
アプリのテンプレート:PySimpleGUI
アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
167
プログラム:app1.pyの2行目
import PySimpleGUI as sg
import FreeSimpleGUI as sg

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
172
プログラム:app2.pyの2行目
import PySimpleGUI as sg
import FreeSimpleGUI as sg

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
1刷 2025.03.04
160
上から1~2行目、1つ目の書式、コマンドプロンプトの画像、上から3~4行目、上から8~9行目、2つ目の書式
・上から1~2行目 ②PySimpleGUIライブラリをインストールする ❶pipコマンドでPySimpleGUIライブラリを… ・1つ目の書式 py -m pip install pysimplegui==4.60.3 ・コマンドプロンプトの画像 py -m pip install pysimplegui==4.60.3 ・上から3~4行目 PySimpleGUIライブラリをインストールする:macOS macOSにPySimpleGUIライブラリをインストールするときは、ターミナルを使います。 ・上から8~9行目 ②PySimpleGUIライブラリをインストールする ❶pipコマンドでPySimpleGUIライブラリをインストールします。 ・2つ目の書式 python3 -m pip install pysimplegui==4.60.3
・上から1~2行目 ②FreeSimpleGUIライブラリをインストールする ❶pipコマンドでFreeSimpleGUIライブラリを… ・1つ目の書式 py -m pip install FreeSimpleGUI ・コマンドプロンプトの画像 py -m pip install FreeSimpleGUI ・上から3~4行目 FreeSimpleGUIライブラリをインストールする:macOS macOSにFreeSimpleGUIライブラリをインストールするときは、ターミナルを使います。 ・上から8~9行目 ②FreeSimpleGUIライブラリをインストールする ❶pipコマンドでFreeSimpleGUIライブラリをインストールします。 ・2つ目の書式 python3 -m pip install FreeSimpleGUI

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
2刷 2025.03.04
161
柱、一番上のターミナルの画面、1つ目のヤギ博士の吹き出し
・柱 アプリのテンプレート:PySimpleGUI ・一番上のターミナルの画面 python3 -m pip install pysimplegui==4.60.3 ・1つ目のヤギ博士の吹き出し これからPySimpleGUIを使って、
・柱 アプリのテンプレート:FreeSimpleGUI ・一番上のターミナルの画面 python3 -m pip install FreeSimpleGUI ・1つ目のヤギ博士の吹き出し これからFreeSimpleGUIを使って、

PySimpleGUIからFreeSimpleGUIへの移行のため。
2刷 2024.04.05