「実行」に効く計画の技術 電子書籍(浦 正樹)|翔泳社の本
  1. ホーム >
  2. 電子書籍 >
  3. 「実行」に効く計画の技術

「実行」に効く計画の技術


形式:
電子書籍
発売日:
ISBN:
9784798133003
価格:
1,980(本体1,800円+税10%)
カテゴリ:
ビジネス入門
キーワード:
#スキルアップ,#ビジネス教養,#ビジネスIT,#人材・組織
電子書籍

失敗の原因は計画の立て方にあった 計画は変更してもいいんだ

「失敗の原因は計画の立て方にある!」とは、外資系企業でコンサルタントやスペシャリストとしてプロジェクトや事業の計画に携わってきた著者の確信だ。「良い計画が実行力を高める」と言い切る著者によれば、ものづくりやスポーツに技術があるように、計画にも「計画の技術」がある。そして本書は、この計画の技術を、「前提」「重点」「新規」を軸にしたフレームワーク(理論)とその具体例(実践)の両面から手ほどきする。

「マネジメントはセルフマネジメントにあり、セルフマネジメントはタイムマネジメントから始まる」(ドラッガー)というように、そもそも「計画力」は最も基本的なビジネススキルである。にもかかわらず、私たち日本人は欧米人に比べ、計画下手であり、計画嫌いだ。「国内市場縮小に伴う競争激化」「グローバル化と異文化マネジメント」に直面するいまだからこそ、日本のビジネスパーソンに必読の一冊。

1章 実行できない理由 失敗の原因は計画にある

計画にありがちな誤解とは
誤解その1 計画は、地道な作業の積み上げだ
誤解その2 過去に失敗したことは、もう失敗しない
誤解その3 当てずっぽうな計画なら、立てないほうがまし
誤解その4 計画を立てたら、途中で変えてはいけない
計画力あっての実行力

2章 計画の分類 日程・予算・仕様を計画する

一口に計画と言っても……
日程計画とは
予算計画とは
仕様計画とは
実際のビジネスにおける計画は

3章 計画の進め方 全体計画でメリハリをつける

こんな順番で立てた計画は失敗する
実行に効く計画の条件
良い計画には良いやり方が必要

4章 計画のフレームワーク1 正しい計画立案の枠組みを知る

計画フレームワークで思考をガイドする
計画コンポーネント=分析・検討の単位
日程計画の計画コンポーネント
予算計画の計画コンポーネント
仕様計画の計画コンポーネント

5章 計画のフレームワーク 組立と配分で計画をわける

計画コンポーネントは組立と配分にわけられる
組立タイプのフレームワーク
ツリー型(組立タイプ)
マトリックス型(組立タイプ)
フロー型(組立タイプ)
配分タイプのフレームワーク
トップダウン型(配分タイプ)
ボトムアップ型(配分タイプ)
調整型(配分タイプ)
配分先が複雑な構造をとる場合

6章 フレームワーク利用の「軸」 要素の整理には軸が必要となる

計画フレームワークの軸とは
組立タイプにおけるフレームワークの軸
配分タイプにおけるフレームワークの軸
軸の決め方を間違えた例
フレームワークの軸の使い方
ガントチャートで計画を整理する

7章 前提要因の特定 目的、根拠、背景を見直す

計画の前提とは何か
前提要因の種類
前提要因1 目的や目標
前提要因2 実行力
前提要因3 支援体制
日程計画の前提要因=関係する他の日程計画
予算計画の前提要因=市場認識
仕様計画の前提要因=相手の理解

8章 重点要因の特定 同じ失敗を繰り返さない

重点要因とは何か
重要要因を洗い出す「切り口」
「要素の洗い出し」から見える重要要因
「要素の依存関係」から見える重点要因
「配分先」から見える重点要因
「配分の根拠」から見える重点要因
「責任分担や役割分担」から見える重点要因
「認識合わせ」から見える重点要因

9章 新規要因の特定 新しいことにこそ時間をかける

「慣れている箇所」と「はじめてが関係する箇所」
新規要因が難しい理由
新規要因を洗い出す方法
実行チームの新規要因
周辺環境の新規要因
実行プロセスの新規要因
成果物の新規要因
新規要因に対処する方法
新規要因に優先順位を付ける
新規要因を詳細化する方法

10章 日程計画の立て方 「実行に効く日程計画」とは

日程計画をおさらいする
日程計画の計画コンポーネント
「作業の洗い出し」のフレームワークを決める
残りのフレームワークを決める
日程計画の前提要因を洗い直す
日程計画の重点要因を洗い出す
日程計画の新規要因を洗い出す

11章 予算計画の立て方 「実行に効く予算計画」とは

予算計画をおさらいする
予算計画の計画コンポーネント
予算計画のフレームワークを決める
予算計画の前提要因を洗い直す
予算計画の重点要因を洗い出す
予算計画の新規要因を洗い出す

本書は付属データの提供はございません。

お問い合わせ

内容についてのお問い合わせは、正誤表、追加情報をご確認後に、お送りいただくようお願いいたします。

正誤表、追加情報に掲載されていない書籍内容へのお問い合わせや
その他書籍に関するお問い合わせは、書籍のお問い合わせフォームからお送りください。

利用許諾に関するお問い合わせ

本書の書影(表紙画像)をご利用になりたい場合は書影許諾申請フォームから申請をお願いいたします。
書影(表紙画像)以外のご利用については、こちらからお問い合わせください。

追加情報はありません。
この商品の「よくある質問」はありません。
正誤表の登録はありません。

感想・レビュー

mass34 さん

2018-02-21

再読。計画コンポーネント、フレームワークの軸のところで腹落ちせず、言い換えるための言葉を探す。

mass34 さん

2018-02-14

計画についてお勉強。かなりためになった。早速使ってみよう。

ヤス さん

2014-01-28

「何を考えるかを考える」時の視点 基本的なことで、視点の抜け漏れを点検することができる。 ただ、初心者に計画の立て方を習得させる上で、何からどう実践して行けば良いかということについて、もう少し道筋が欲しかった。視点が多すぎて実行できないという状況が想定される。本気で計画の立て方を身につけたい人がデスク脇に置いて教科書のように使う分には非常に良いと思う。