ゲームを始めとする分散型アプリケーションの存在感が増し、いよいよブロックチェーンの技術が各社のサービスに実装され始めました。翔泳社の最新刊『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』(翔泳社)では、その根幹にあるビットコインのブロックチェーンに注目して構成技術やコードを解説しています。では、なぜ今それを学ぶべきなのでしょうか。本書から「第1章」を抜粋して紹介します。
AIを活用するには導入・開発前のロードマップを適切に作ることが欠かせません。自社のどんな課題に対して、どのデータを蓄積して業務を改善するのか、それが最初のステップです。そのための参考になるのが、業界・業種別のAI活用事例です。今回、『業界別!AI活用地図』(翔泳社)から、化粧品・日用品製造業と通信業における事例を紹介します。
データ分析とデータ活用の必要性はもはや誰もが知るところ。しかし、両者に必要なスキルは異なります。データ活用ができるようになりたいと標榜しながらデータ分析を学ぶのは正解なのでしょうか。データをうまく活用できない原因はデータ分析の不具にあるのではなく、データ活用のスキルが不十分だからでは? そうしたデータ活用にまつわる悩み事を解消する1冊が『問題解決ができる! 武器としてのデータ活用術』。本書から、なぜデータ活用力が必要なのかを説いた「第1章 これからの時代に求められるデータ「活用」リテラシー」を...
仕事の大半は何かしらの課題を解決することです。そのための方法論は様々ありますが、最も基本的で土台になるのが何をどのように考えるかという思考法。マーケティングにおいても、課題を見つけて解決へと導くにはその時々に適した思考法が欠かせません。マーケティングのフレームワークを当てはめる前に知っておきたい思考法を『思考法図鑑』(翔泳社)から5つ紹介します。
今や商用のデータベース管理システムに匹敵する性能と信頼性を持つオープンソースのPostgreSQL。これからデータベースを触ってみたい方のために、翔泳社ではPostgreSQLを基本から学べる『PostgreSQL徹底入門 第4版』を発売しました。今回、本書から「はじめに」と「Chapter 1 PostgreSQLについて知ろう」を抜粋して紹介します。
RailsやDjango、LaravelなどWeb開発のフレームワークはいくつかありますが、JavaScriptだけで実装が可能なNode.jsも選択肢の1つ。Node.jsに関心がある方、初めてWeb開発をやってみようという方に、翔泳社から9月25日に発売した『入門Node.jsプログラミング』がいかがでしょうか。今回は、本書を使ってどのように学んでいけばいいのか、抜粋して紹介します。
Webサイトの分析と改善は、自社とそのユーザーを知ることから始まります。そのためのフレームワークはたくさんありますが、まずは基本を押さえておきたいところ。今回は『デジタル時代の実践スキル Web分析&改善』(翔泳社)から、自社の強みを理解して改善につなげるためのポイントを把握する手法を解説します。
『デジタル時代の実践スキル 動画広告 作成&活用』(翔泳社)の著者、中澤良直さんは動画広告を作る姿勢は恋愛思考でなければならないと指摘します。では、動画広告で視聴者の心を動かすにはどんな表現をすればいいのでしょうか。本書から一部を紹介します。
AIサービスのみならずロボティクス分野でもその応用が期待されている深層強化学習。AI開発に携わる第一線の著者陣が開発手法について解説した『現場で使える!Python深層強化学習入門』(翔泳社)より、「Chapter1 強化学習の有用性」を抜粋して紹介します。
翔泳社では8月9日(金)に経済学の基本的な考え方を学べる『ど素人でもわかる経済学の本』を発売しました。今回は本書から、満足度が減っていく「限界効用」、他人の出方を考えながら選択する「ゲーム理論」、得意なことに特化することが効率的となる「比較優位」について抜粋して紹介します。
マーケティングを経営ごととして捉える機運が高まる今、経営者や管理職の立場でマーケティングを学ぶだけでなく、マーケターが経営の知識を活かす必要性も問われています。翔泳社が発売した『ど素人でもわかる経営学の本』では、経営学の一領域としてマーケティングの主要な考え方や方法論を解説、今回はそのエッセンスとして「市場分析」「ポーターの5要因分析」「リソース・ベースド・ビュー」「エシカル消費」を紹介します。
2019年7月21日の参議院選挙において、重度の障害がある議員二氏が当選しました。これにより、参議院本会議場へのバリアフリー化が進められ、また議員活動中の介護サービスについても、当面は参議院が費用負担することになりました。そこで、「合理的配慮」という言葉もクローズアップされています。この記事では『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者差別解消法』(翔泳社)から「合理的配慮」について抜粋して解説します。
2019年7月21日の参議院選挙において、重度の障害がある議員二氏が当選したことより、「重度訪問介護」という言葉を目にする機会が増えています。「重度訪問介護」とは、重度の障害によって常に介護が必要であっても、自宅で地域で生活できるよう支援してくれるサービスのことで、障害者総合支援法に基づいた障害福祉サービスのひとつです。『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第2版』(翔泳社)では「重度訪問介護」について具体的に解説、今回本書から抜粋して紹介します。
自社の商品やサービスをFacebookでプロモーションしたいとき、Facebook広告を使うのが王道です。しかし、初めてFacebook広告を利用するとき、設定項目や配信手順で戸惑うことも少なくありません。目的に合った広告配信ができるのか、費用はどれくらい必要か、そうした疑問に応える1冊が『たった1日でも効果が出る! Facebook広告集客・販促ガイド』です。今回、本書から「Chapter 2 まずは押さえておきたいFacebook広告の基本」の一部を紹介します。
現在のコンピュータよりはるかに強力な計算能力を持つ量子コンピュータ。少しずつ実用化に向けて研究開発が進んでおり、興味を持ち始めている方もいるのではないでしょうか。今回はその種類や仕組み、将来どのように使われるのかを解説した『絵で見てわかる量子コンピューターの仕組み』より、量子コンピュータの基礎知識を紹介します。